私の田舎暮らし日記

「野菜作り」をはじめ、山里での暮らしを見てね

布施明コンサートのサポート

2010-02-28 | 文化ボランティア活動


先日、コンサートのお手伝いをしました。


「ユメニティのおがた」の文化ボランティアとしての活動です。


今回は、案内業務のサポートでした。


「霧の摩周湖」や「恋」などの曲で、私たちの年代には、おなじみの


歌手です。相変わらず、声量豊かで、エネルギッシュなステージした。



 


 


じゃがいも植えました

2010-02-24 | じゃがいも・カボチャ・ショウガ

     


   


    


いつもの、「メークイン」、「男爵」に加えて、今年は、「キタアカリ」という品種を1キロ植えてみました。


大きなものは、奥さんに切ってもらい、草木灰をつけて植えました。


肥料としては、芋と芋の間に、牛糞と鶏糞を置きました。


合計で4キロ、4畝です。



 


   


ハクサイの収穫、残り少なくなりました

2010-02-20 | ハクサイ・キャベツ

   


成長が遅れたハクサイです。


巻かなかったものもあります。


今年は、種まきが遅れたのですかね。


あまり、いいものができませんでした。


でも、自分でつくったものですから、全部食べてやろうと思ってますが、


まもなく花が咲くかも・・・・。



 


久しぶりのテニス

2010-02-18 | テニス

 


昨日久しぶりに、テニスの練習に参加した。参加者は9人。


毎週水曜日の10時からだが、ここんとこ、右膝が痛み、2週間ぶりだった。


 


参加者の方は、定年退職後にテニスを始めた日とが半数だ。


私が、一番年下です。


でも、皆さん元気で、結構うまい。


 


退職後の健康維持のため、続けて4年目になる。


なかなか、先輩たちに追いつけない。


 


この直方の西部運動公園テニスコートは、料金が安い。


2時間やって、1人あたり240円ですむ。


楽しめる程度に、体力に合わせて、続けるつもりです。



 


 


じゃがいも畑の準備はじめました

2010-02-10 | じゃがいも・カボチャ・ショウガ

 


久しぶりに、ガソリンを入れて準備した「クボタTR-7000U」


  


  有機苦土石灰                   牛糞堆肥


   


石灰や堆肥を畑に入れて、管理機で混ぜ込みました。


いよいよ、春の野菜づくりのスタートです。


2日前から作業を開始、昨日までに畝作りを終わり、準備が整いました。


種芋の準備をしなくては・・・。


 



 


 


 


 


レモンの収穫

2010-02-08 | 果実

     


実をとってしまった後のレモンの木      収穫したレモン


 


毎年、この時期に実をつけてくれます。


普段ほとんど手入れしないのに、実をつけてくれるありがたいレモンです。



 


新しいデジタル一眼レフカメラ

2010-02-06 | 身の回りの出来事


前からほしかった「デジタル一眼レフ」を買いました。


キャノンEos-KissX3 です。


ズームレンズが「2本」付属しているものです。


気に入ったのは、「動画」撮影ができるところです。


写真だけでなく、このカメラの持つ良さを生かした「動画」も


とっていきたい。


ふつうのビデオカメラにない映像が撮影できたら、いいな・・・。


 


{ついでに、今まで使ってきたものを紹介します}



ブログ用の写真を撮っている昔の携帯


 



ビデオ撮影に使ってきた「日立のDVDビデオカメラ」


 



 


 


 


里芋の収穫、終了です

2010-02-02 | サトイモ・さつまいも・短形自然薯

     


  昨年から収穫を続けてきたサトイモの収穫が終了です。


ほんとに、豊作でした。


昨年の夏の雨が多かったせいかもしれません。


 


さて、ここで話をかえます。 


私がとても好きな坂本冬美の曲紹介です。


よかったら聴いてください。


【MUSICO】坂本冬美「また君に恋してる」の試聴はこちら
http://musico.jp/contents/player.aspx?tid=&rid=r8XFLH&afl=external