私の田舎暮らし日記

「野菜作り」をはじめ、山里での暮らしを見てね

遅くなったけど、ニンジンの種まき

2010-09-17 | ニンジン・トウモロコシ

      


      


9月14日に種まき。


昨年は、8月23日に種まきしたが、暑さのために、発芽せずに、2回目の種まきを9月14日にして、うまく発芽。


 


点蒔きで、各穴に、5粒ずつ(ペレット種子)。


最後の、不織布をかけて、乾燥防止。


 


気温も、涼しくなってきたので、いいかな。



ゴーヤの収穫です



 



 


 


 


 


  


ペレット状のニンジンの種をまきました

2010-03-30 | ニンジン・トウモロコシ

  


  


時期的に少し遅いかな・・・。


粒状になっているので、とてもまきやすいです


以前のニンジン種は、小さくて扱いにくかったのですが、これは簡単です。


ダイコンの種のように扱えます。


したがって、筋播きしなくて、ビンで穴をあけて4粒ずつまいてます。


便利ですよ。



 


 


 


 


 


 


モチキビ(トウモロコシ)の収穫が終了

2009-09-28 | ニンジン・トウモロコシ

モチキビ(トウモロコシ)の収穫が終了しました。


ほったらかしになっていましたので、虫や鳥に食べられたみたいですが


けっこう食べました。


モチモチ感が、なんともよかったです。


来年は、スイートコーンを栽培してみたいと思っています。



    



 


 


やっとニンジン発芽しました

2009-09-24 | ニンジン・トウモロコシ

    


8月にまいて発芽しなかったので、9月14日まきなおしたです。


気温が下がり、うまくいったのでしょうか。


ペレット状の種に変えたのもよかったのかもしれません。


 


ニンジンの発芽は、とても嬉しいのです。


ほっ!


 



 


 


 


ニンジンの種をまきなおしました

2009-09-15 | ニンジン・トウモロコシ

    


前回まいたニンジンが発芽しませんでした。


 


32度の暑さが続いたせいか、種がよくなかったのか。


種を買いなおしました。


 


ニンジンの種は小さいので、まくのに苦労します。


ペレットタイプの種を見つけました。


実にまきやすいのです。


      


ただ、時期的にかなり遅いので、うまく育つか心配です。


乾燥防止のために、「不織布」をかけました。


 


それと、種の上にかける土を、発芽しやすいように、念のため、「種まき用の土」にしました。


私の畑の土は、雨が降ると、ガチガチに固まり、発芽しにくくなるのです。



 



 


 


 


 


 


ヤングコーンとして食べました

2009-08-22 | ニンジン・トウモロコシ


5月に知人からいただいた種をまいたものです


「モチキビ」というトウモロコシの1株に2~3個ついてる実を一番上の実だけ残し大きく育てるために


間引きしたものです。


ゆでて食べてみました。


モチキビというだけあって、ほんとにモチモチした食感で、甘い。


あと少しで、収穫です。