
九州北部では、昨日梅雨明けでした。
妻はこの日を待ってました。
「梅雨明け三日」
梅干し作りの作業の一環です。
なかなか大変な作業です。

妻が梅干し作りの作業をやっている間、
私は梅雨の間放ったらかしになっていた畑周りの草刈り作業。
周りは草だらけになってます。
朝の涼しい時間帯に頑張ります。
毎年つくっているが、今年は収穫量が少なかっので、ジャムもわずかの量だった。
朝食用のヨーグルトのトッピングに使っている。
すぐになくなってしまいそうなので、ブルーべりの収穫が待ち遠しいなあー。
花壇で栽培してるミントとレモンバームを収穫。
1週間ほどネットに入れて干し、保存容器に入れます。
ハーブティーとして、飲んでます。
レモンバームは「不老長寿の秘薬」と言われるそうだ。
鎮静、消化促進の効果があるらしい。
この季節になると、つくってます。
少し熟れてない実もありましたが、ちぎりました。
あとは、妻にまかせました。
毎朝、パンやヨーグルトに混ぜて食べてます。
ブラックベリーが、黒く熟してます。
妻が調理してくれましたが、火加減をまちがえて、
やや失敗の巻きでしたが、なんとか食べられるものになりました。
毎朝、自家製のヨーグルトに入れて食べます。
梅が熟してきました。少し黄色くなったものを収穫します。
妻と2人で作業します。
できるだけ、下に落とさないようにと、厳しい指示が・・・。
キズをつけないためだそうです。
梅、約8キロを漬けます。
梅酒つくりの季節になりましたが、昨年の梅酒の中にあった梅で
ジャムをつくりました。作ったのは妻ですが。
砂糖を少なめです。
我が家では、毎朝、自家製のヨーグルトに入れて食べてます。
梅雨に入りそうだし、ハーブの花もまもなく咲きそうだ。
それで、ハーブティー用の「ミント」「レモンバーム」を収穫し、洗って干しました。
1週間ほど干して、容器に保存します。