![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/69/b653a7880069bc34ba40e1e7cdf525b8.jpg)
三味線って三本の弦しかありません!
しかし初心者にとってはギターのように押さえる勘所がはっきりしません
撥は持ちにくいし 勘所は見ないといけないし 先生の手元は見ないといけないし 楽譜も見たいし
特に還暦を過ぎて始める方にとって なんと覚えにくいものなんでしょうと思っているようです
仕事はバリバリとやって社会的には認められている方が
三味線を習い始めてあたふたしているのを見ると
教え方にも問題があるのかなと思ってしまいます
スムースに取り組める方が大半を占めますが 取り組みに失敗する方もおられます
そうそう幼稚園などで唄や楽器を教える時 カラフルな楽譜にして楽しく教えているのを
以前拝見したことがあるので それを踏襲してみることにしました
カラフル絃は結構子供達に人気があるのでね
まず絃に色を付けて楽譜にも同じ色で作ってみることに!
また結果をお知らせいたします!