![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/fd/e558a3930e2c0e5bcc23e64070fefcd3.jpg)
来年の尺八合奏や三味線合奏の曲目をぼちぼち決める季節になりました
連合会の方針として毎年違う選曲をすることになっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ad/ff86c5bb269fb0b69b3dc6e5440196ea.jpg)
あちこちの民謡組織では曲の出来上がりを深めるということで何年かは同じものに落ち着いて
お稽古していることもよくあります
うちの連合会としては米澤先生と相談の上 毎年新しいものに取り組んでいく
ことを基本にしていますが 指導者としては選曲の苦労が絶えません(^o^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/33/46e84915246e9128bed0ef4373f7d0d0.jpg)
会員さんのレベルも各々の経験年数によっても違いますし
教室によって熱意も記憶力も千差万別です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7e/28c9023d7a4a33e6f297894df30246f6.jpg)
それをどれだけ差を無くして平均なレベルにするのに
毎月の連合三味線講習会が大切になってきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/13/3fee1a412fa03edcafadf7e63f6115c5.jpg)
とにかく選曲から指導まで米澤先生にお願いしていますので
その指導力に期待している今日この頃です