
11時50分にブリーゼブリーゼの一階ホールに到着!
吹田さん、寺前さんと合流! 柴田さんは少々早くから会場ホールの雰囲気を確認していたようで
楽屋入り口で合流! 無事参加者全員が集合いたしました(^_^)

全員着物を着用して来ました。 私は楽屋で袴に着替えて早速声出しリハーサルです。
何時もの楽屋ではプロアマ問わず津軽三味線の大音量が響き渡っています!
それに負けず劣らず三味線伴奏♪ 一回目の声出し♪ を行います(^_^)
吹田さんの長男さんが皆さんの動画を撮ってくれていましたので
それぞれの出来映えを確認することが出来ました ありがとうございます!
舞台写真は誰かが撮ってくれているかも? また後日!
土曜日の壮年の部 大ホールは時節柄5割程度の観客の入り!
それでも独特の雰囲気の中 尺八伴奏、三味線伴奏、唄、それぞれが
お稽古通りに出来たか? 出来なかったか?
ある程度時間を置いて、また次回のお稽古日に確認したいと思います♪(^_^)


夕方からの少年少女の部では
ゆかり会の翔磨くんが『元唄貝殻節』で元気よく唄いました


『淡海節』で綾野ちゃんは入賞の優秀賞を頂くことが出来ました
8月の東京大会の前哨戦として良いスタートが切れたと思います♪(^_^)
久しぶりに開催された楽屋、舞台裏では各会の先生方、経験豊富な出場者の方々と
いろいろな情報交換の場となりました やっぱりコンクールは必要だと思った一日でした