楽しむ民謡 渡辺嘉松(こうしょう)・ 藤井 正 大阪福島・野田阪神(三味線・尺八・唄) 

三裕連合会  三裕会・福島 幸喜会・河内長野
大阪市福島区大開1
携帯09050498863・藤井

新緑!

2023-05-11 09:05:35 | 楽器 民謡


大阪府と兵庫県の県境、猪名川町で畑仕事をするスペースを所持しています。

ここ2~3年、コロナ禍や諸々の問題を抱えていて残念ながら作業が出来ていません。(>_<)


5~6軒 山の上に上がったところの岡☆さんに声掛けいただいて食事会をすることになりました♪(^_^)

朝9時に住之江区の故秀多☆先生のお宅に娘さんの安江さんを迎えに行き、阪神高速を一路北へ走ります。

途中 道の駅でトイレ休憩! 野菜などの地産品を買うなどして11時ごろに到着です。


以前は、そこから山の頂上へ向かう登山道で賑わっていたようですが、いまは夢の跡の別荘地です。

岡☆さんのご主人が個人で作った橋を渡ったところに駐車します!



大きな石で通行止めになっている道をくぐって30メートルほど進みます。



ログハウス調の閑静な居宅におじゃまします。

廻りは草花で囲まれたお庭! 手作りの野菜畑! 標高が高いので向かいのゴルフ場まで見渡せます。



岩風呂もあり、薪で焚く煙突が出ています。





天気が良ければベランダでBBQの予定でしたが、空模様は小雨と風で急遽 家中に変更です。



ベランダの床も自分で塗り替えるそうです。

その岡☆さん なんと御歳 80歳!

悠々自適! ご家族は街中に居住していて常々見守られてはいます。

それでもスポーツカーに乗り、プロの衣裳作家、芸術作品作家、ゴルフが趣味の達人です



別荘地の景色を眺めて目の保養!

食事も自作のフルコース、ゴルフの優勝賞品の最高級ステーキを堪能して

3時ごろに帰路につきました。連休中の交通渋滞も無く住之江区まで帰り

次回また楽しみたいと約束! 

疲れも吹っ飛ぶ一日になりました♪(^_^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道路はガラガラ!

2023-05-10 08:45:17 | 楽器 民謡








ゴールデンウィーク最後の7日に河内長野あやたホールで幸喜会 春の温習会が行われました。

前日に色々と準備をいたします。

結構な荷物になります! 忘れ物が無いように確認! 確認!











本部教室からは4名が協力いたします♬(^_^)

普段のお稽古のおさらい会でもありますし、

来月の『民謡の祭典』に参加する方のリハーサルにもなります。


コンクールの時のマイク前の所作など、初めての方にも有意義な時間が流れていました♪(^_^)

行き帰りの道路の混雑に不安がありましたが、まったくの肩すかし!

往復2時間。感謝の一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お守り!

2023-05-09 09:11:12 | 楽器 民謡


阪神電車福島駅の梅田側出口のエレベーターを出ると、国道2号線!

南へ渡り、堂島川沿いのほたるまちのグッドサイフォンコーヒーでモーニング。

その後、田蓑橋~筑前橋~肥後橋を経て靫公園へ



バラ園でも人々が輪になってお弁当を食べたり、子供達や散歩の犬が楽しそうです。

なにわ筋を南下して中央大通りを越えて立売堀のサムハラ神社に向かいます。







ここで尺八ケースに付けているお守りを買い直します。毎年の行事です♪(^_^)



子供の日に『かしわもち』を近くのお店で見つけました。

好物なので買って食べた一日でした♬(笑)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨木にて!

2023-05-08 09:25:47 | 楽器 民謡


5月4日(木・祝)は産経民謡大賞の茨木予選会に本部教室のメンバーが参加いたしました。

阪急電車の大阪梅田駅に集合して阪急茨木市駅まで行きます。

荷物が多いので、駅前のタクシー乗り場からオークシアターまでタクシー利用です!





九時には到着! チラホラと参加者がおられます。

1番が吉本さんですので、舞台音響の設定に協力いたします♪(^_^)

午前中に次々と出番がつづきますので、楽屋に戻れず舞台裏に貼り付です。

本部教室の5名は何事も無く唄い、伴奏して終わりました。

それぞれ緊張の時間を共有したと思いますが、本選に向けて又お稽古が始まります♪(^_^)



午後1時集合のゆかり会のメンバーの尺八伴奏も担当いたします♪(^_^)

当日はゴールデンウィークの爲 会場付近はイベントがあちこちで開催されていて

駐車場が満車! やっとこさ到着した会員さん達! 何とか時間が間に合いました。



最終の綾野ちゃんの『秋田船方節』も無事終了!


帰りに新しくお社が建て替えられた茨木神社に合格祈願をして

商店街を抜けて駅まで歩き、疲れて、結局駅中の喫茶店で一服して帰阪いたしました(笑)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リハーサル ♪

2023-05-02 06:45:31 | 楽器 民謡


6月4日(日)に開催される全関西郷土民謡協会主催の『民謡の祭典』の開幕合唱合奏・津軽三味線大合奏の

リハーサル兼講習会を東住吉区の桑津会館で行いました。

阪神高速環状線、通天閣を右に見て直ぐ、天王寺出口を下ります。

JR天王寺駅を経て、阪和線美章園駅を通過~5分で到着! 桑津小学校の目の前です。

いつもは日本民謡みよし会の桑津教室として使用している場所!



4月30日(日)の午後1時から 二代目髙堂嚮州・大平佳美先生が講師役です♪(^_^)



松葉隆山先生と共に尺八伴奏で応援がてら、久しぶりの曲の練習♪(^_^)





参加するのは、まつば会、皐月会、秀多景会の主力メンバー!

津軽三味線『六段』は大平佳美先生がリードします。



開幕の『郷民音頭』は以前、故藤本秀多景先生がリーダーでしたが、今回は二代目 髙堂嚮州先生が

三味線でリードします!(^_^)

乙葉虹寿先生が国立文楽劇場へ行っていて不在ですので大平佳美先生が

唄のリーダーです。


3時過ぎにはリハーサルは終わりました。新たな課題も克服して前に進みます。

4年ぶりの開催に向けて、新らしいリーダーも育っています。当たり前のように ♪ (笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊丹 ♪

2023-05-01 10:05:29 | 楽器 民謡


伊丹の井上裕以山先生からお声がけいただき伊丹の三曲協会の第92回 箏・三弦・尺八による邦楽演奏会に

参加させていただきました。4月9日(土・祝) 伊丹市の昆陽池に隣接するスワンホール!

JR伊丹駅からタクシーで10分程です。







演奏中は撮影・録音はできません!


2番『鶴寿楽』實兼咲山作曲 尺八二重奏に参加いたしました♪(^_^) 

尺八1部 井上裕以山 藤井星栄山 加登裕以博

尺八2部 中川星伊山 杉田静山


当日は故松岡結以山さんの追善曲『夕顔』も演奏されました。



午後1時開演~10演目 3時半ごろに終演しました。



4年振りの演奏会!

弦方の先生方や尺八社中の先生方も久しぶりの舞台に水を得た魚のようで

爽やかな演奏会という印象の一日でした♪(^_^)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする