絹糸のしらべ

一絃の琴、きもの、文学etc…日本人のDNAが目を覚ます・・・

アフリカ紫檀駒

2013年11月15日 18時48分01秒 | Weblog
昨日届いた二胡の駒、早速使ってみました。
今までのは先生が1年たって替えて下さったものでたぶん黒檀と思います。
それと比べて1ミリくらい背が高いですね。

替えてみたら・・・
なんとなく違う気がする、今までの音と。
でも雑音が入ってしまった。
背が高くなったから、皮の雑音消しが届かないのだ。
それに弓も王さんのから長い弓にかえてしまったので
何が原因で変わったのかがよくわからない。
でも、たしかにちょっと違う音、いままでと。
少し柔らかいかな~
高音部がもっとちゃんときれいに出てほしいのだけど。

それで、皮の間に布を挟み込んでみた。
そして、位置も駒が半分隠れるくらいに上のほうにやって・・・

うーん、これでうまくいくかな?
あ、そうそう、弓も王さんの弓にもどして・・・

「花は咲く」弾いてみました~
わー、なかなかいい感じ!
雑音消えた!&音がまろやか。
雑音けしを上のほうにしたからか今までよりもよく反響してる。

今までときどき出てた「オオカミの鳴き声!?」みたいなのも
なくなったわ~(なんでだろ?)

高音部、いままでみたいなひきつった感じが無くなった!
画期的だ~~~
いろいろやってみるもんですね。

むらやま先生の駒、アクリル駒もぜひ試してみたいわ~
アクリル駒なんかつけたら中国人に怒られそうだけど。。。
どんな音かな~~~
この前S先生は、とても小さな駒をつけておられた気がするけど。。。
あのお弟子さんの音が忘れられない!
あの人も二胡やら弦やら駒やら弓やらに財をつぎ込み、工夫を重ねてあの音を出したのか???
違うと思う~~~
どんなにいいものでも腕がなかったらいい音出せないと思う~~~

二胡の駒

2013年11月14日 14時55分51秒 | Weblog
腕もないのに、基本もできてないのに
こんなの買っちゃいました!
これで音かわるんでしょうか?
試してみましょう~

ちなみにこれは「弦堂」さんで買った、むらやま先生が作った駒です。黒檀二胡に合うでしょうか?


「あまちゃん」見てたけど

2013年11月14日 14時39分55秒 | Weblog
今日気が付いたこと。
ワンの名前が「あまちゃん」に出てた橋本愛の「ユイちゃん」と同じだった。。。
うーむ、知ってたら子どもが反対しても「仁クン」にしたのに!!!


近年(長い期間なのだ)ものごとうまくいかないのだ、ナッシーーー!
(なんでフナッシー?)

二胡もうまくいかん、子どもたちのこともうまくいかん、韓国語なんてもう沈没寸前だし。
二胡は家の諸般の事情により発表会に参加できなくなった。。。
というか、その前から練習もままならなくなった。
うすうす予想はしてたけど、、、ま、仕方ないか。

この発表会のことはもう出だしからけ躓いていたし・・・。
半年前には決めておくべきだし、曲ぐらいは。

まあ、それよりなにより、わたしゃ二胡の基本が全くできてないと自己分析する毎日。
これをどうすればいいのか、教室で聞くも、そんなに焦らなくてもって言われてしまった。
焦っているのではなく、いま目の前のことの解決法がわからないから、きいたのだけど。。。
あーあ、こんなのばっかり。

深夜便

2013年11月12日 01時36分19秒 | Weblog
もうこんな時間。明日ハングルなのに。もうまったくやる気なし。
いまさらだけど、ほかのクラスに代わろうかな。
悪口言われても関係ないし。
残り15回くらいあるはず、このまま行かなくなるより代わったほうがいいのかも!?

今日も発表会の曲練習したけど、全然思うように弾けない。
そもそも私はトリルをいちいち指を離して弾いていたが
この前買った本で調べたら、トリルは低音を保留指にして高音をたたけばいいと書いてある。
そんなの教えて貰ってなかったが、どっちでもいいのかな?
いちいち指を離して弾くと、音やリズムが不安定になりやすい。
やっぱり本の通りすべきだ、それで練習やり直す私。。。
ああーーー、効率悪ッ!

それにしてもこの曲、中国人でもいろんな演奏があってどれがいいのかわからない。
「賽馬」でもそうだけど。
西洋の古典はその点「楽譜」という基盤があるからか、
勝手なアレンジは「クラシック」と言わないような気がするけど
中国は古典でもなんでもありなんだ。。。
まっ、いいか。
(いつも最後はこうなる)


衝撃を受けたS先生の生徒さんの演奏だったが
「天上の音」かと思ったあの演奏は、先生の第一の弟子ともいえる方々だった。
コンクールなどで入賞もされていた。
「生活者の趣味」程度のことではなかったのだった。。。
いろいろなことが迷い道に入り込んでいく。
二胡も、ハングルも、(子どものことも)
うーーーん。。。。。

ちょっとだけ

2013年11月11日 12時11分37秒 | Weblog


今日はワクチンをうちに行きました。
病院でもじっとしていましたが、
若干ヘルニア気味って言われてしまいました~
閉じてくれるのを祈るばかり。


ちょっとだけお外に出てみたけど、怖くて
段差が降りられません(-_-;)

許可先生の教室発表会

2013年11月09日 19時22分51秒 | Weblog
今日の午後、許可先生の二胡教室の発表会がありました。
あらかじめ整理券申し込みをして聞きにいきました。
他の二胡教室のように、自由に誰でも聞いていいスタイルではないです。
発表会も実にユニーク、先生が納得しないともう一回弾くことに・・・。
先生の指導も入って、さながら二胡の公開練習風になりましたが
この先生のいわんとすることが、観客にもダイレクトに伝わってきて
勉強になりました。

許可先生がどの曲でも強調しておられたのは、やはり「表現」ということだったと思います。
いかに曲調を理解し、それらしく弾けるか、ということのようでした。

バイオリンでも管楽器でも二胡でも、同じなんですね。

生徒さんたちの合奏を聞いて非常に驚きました。
今まで聞いたことのある合奏と全然違いました。
音程の確かさと音の良さ。
日頃の鍛錬の賜物と察します。
ほんとうに良い音で良い演奏でした。

でもそれだけじゃなかったんです。
そのあと、上級者の方の演奏があり、ほんとうに驚きました。
素晴らしい音でした。
二胡ってこんな楽器だったけ?と思うくらい、もしも「天上の音楽」というものがあるなら
こういうのを言うんだろうと思いました。
普通の音階練習でさえ「美しい音楽」になっていました。

えっ、一体全体、どうしたらあんな音が出るんでしょ???
まったくの雑音なし、透き通るような音色だったんです。
そして、演奏者と曲が一体になっていました。

ほんとうに衝撃の二時間でした。
そしてあの音と演奏の裏にある果てしない精進の日々を思いました。

オモシロ中国語講座も後半戦

2013年11月07日 17時04分28秒 | Weblog
子音と母音、簡単な会話くらいしか進んでない中国語会話だったが・・・

昨日は先生が質問して生徒が応える方式の会話レッスンが入った。
みなみな緊張の様子。
そうだよね~、これが普通だよね~。。。とかいって自分の不出来を言い訳する。

簡単な日常会話でもちょっと話せれば楽しい。
間違えたことばかり指摘され続ける韓国語教室と大違いだわ~
韓国語の先生は、なんであんなにみんなのできないことばかり強調して、
「だからみなさんは駄目なんです」みたいなことを言うんでしょ。
仕事がいやなのか?
日本人が嫌いなのか?
毎日が不満だらけなのか?
生徒はただでさえ緊張してるというのにさ~、
もう、ほんとにあの韓国語教室に払った授業料を返してほしいわ
あれ?話がそれてしまった・・・

稽古はつづくよ どこまでも。

2013年11月06日 22時41分41秒 | Weblog
ワンがうちに来て、まだ生後60日すぎなので人間の赤ん坊のごとく世話がかかる。。。

よって、二胡の練習がおろそかに。

ワンと二胡とどっちが・・・


そして2日が経った!?
今日弾いてみたらばまたまた音色は悪く、感触が変わってしまい
いままでよりもひどくなったではないか!
いや~こんなんでどうなるんだろう???
ほんとに音程もおかしいぞ!

この曲は中国では子どもも弾くような曲だそうで。。。
それでも年齢によって感じも異なってくるんだろうけど。

それにしてもこの状況は良くない。
去年の発表会の時よりももっと悲惨だわ。。。


新しく家族になったワンは、二胡の練習を始めたら「ワオ~~~!」と
泣き出してしまった。
どういうこと?

おなじ柴犬だからか、17才と2か月で逝ったワンにとてもよく似ている。
選んで連れてきたわけでもないのだが・・・
うちに来てから似てきたのか?
それとも最初から似てたのに、気付かなかったのか???

長生きしたワンは体重が8キロ前後だった。
医者には豆柴系と言われたが、よくわからない。
今度のワンは一際小さい。両親ともに4キロと4.5キロと異常に小さいらしい。
だいじょーぶなのか???
性格もめちゃめちゃ臆病。足元から離れないので踏みそうになる!?


ああーーー、二胡といい、ワンといい、うちの子どもも(受験生)!!!
だいじょーぶなのか~~~っ!!!

ワンの名前が

2013年11月06日 19時47分45秒 | Weblog
なかなか名前が決まらなくて、
吾輩は犬である。名前が未だにない!てなことになってたけど、
やっとこさ決まりました~
「結」(ゆい)くんでーす!

ちょっと呼びにくい?ま、いっか。

全然じっとしてないので、ゲージのなかにいるときしか写真とれませ~ん。