すごく小さい!柴犬です。
最初のころは、やっぱりたくさん弾いて「慣れる」ことが一番だから
理屈抜きに練習あるのみって思ってました。
上達のコツ教えます、なんちゅうのは、
「成績アップのコツ教えます」と同じくらい無意味と思ってましたが。。。
だんだん難しくなるうちに、何か手立てはないのか?と思うようになってきました。
二胡について、詳しく練習法を述べているサイトってあんまりない。
サイトで言っちゃったら、生徒さん来なくてもできちゃうかもしれないからか?
いま習っている先生に聞けばいい、それは正しい。
でも、こちらの意図がよく伝わらない場合はどうする???
ときどき見てるのは「大人の二胡教室」「光舜堂ブログ」「むらやままさあき二胡ブログ」
とかです。あと、二胡や弓、弦、松脂、駒とか詳しく教えてくれる「はれときどき二胡」。
「大人の・・・」と「むらやま・・・」は
常々自分が感じていた疑問に「やっぱりそうか」と思わせてくれる意味で共通点があったし
「光舜堂・・」と「はれときどき・・・」は
よりよい音を求めてどこまでも、、、という点で納得することが多かったかな。
これから自分はどこへいくのかしら。。。
二胡で何をするの?・・・
何もしないか。。。
理屈抜きに練習あるのみって思ってました。
上達のコツ教えます、なんちゅうのは、
「成績アップのコツ教えます」と同じくらい無意味と思ってましたが。。。
だんだん難しくなるうちに、何か手立てはないのか?と思うようになってきました。
二胡について、詳しく練習法を述べているサイトってあんまりない。
サイトで言っちゃったら、生徒さん来なくてもできちゃうかもしれないからか?
いま習っている先生に聞けばいい、それは正しい。
でも、こちらの意図がよく伝わらない場合はどうする???
ときどき見てるのは「大人の二胡教室」「光舜堂ブログ」「むらやままさあき二胡ブログ」
とかです。あと、二胡や弓、弦、松脂、駒とか詳しく教えてくれる「はれときどき二胡」。
「大人の・・・」と「むらやま・・・」は
常々自分が感じていた疑問に「やっぱりそうか」と思わせてくれる意味で共通点があったし
「光舜堂・・」と「はれときどき・・・」は
よりよい音を求めてどこまでも、、、という点で納得することが多かったかな。
これから自分はどこへいくのかしら。。。
二胡で何をするの?・・・
何もしないか。。。
「大丈夫だよ~」って先生はおっしゃったけれども
発表会までにひょっとしたら完成しないかも・・
いや、完成とまでいかずともとちらないで弾けるようになれるんだろうか???
不安だ・・・
今日は一週間前に習った「窓音」を一人で弾いた。
うーーん、家でやってたよりはるかに下手くそ。
ここでも、速さが気になって、「表示どおり弾くべきか?」あるいは「気持ちいい速さで弾いても良いのか?」
しゅん巡した挙句、どっちつかずになってしまった。
でも、一週間しかなかったのだからこんな感じでも今までの曲に較べたら上出来!?
この曲は、ゆっくりやれば優雅にうまく聞こえる。
そんな複雑じゃない、指遣いもシンプル。
でも、いまいちピンと来ないのはなぜ~
で、勿論未完成だけどこれで一応終わり!
(いいのか?これで?わからない・・・そういうもんなの?)
さて、次は肝心の「良宵」を教えていただく。。。
これはあらかじめ指番号を写していって予習したにもかかわらず
あちこちに手直しが入る。
まず、出だしのところですが、装飾音がつきます。
でも先生のCDを聞いて音で予習していったのとは違うふうになり(簡単な方)
次に例の数字譜で示した箇所は、自分の音が全く違ってました~
なんでそんなことなるかって?
それはですね~
巷の動画を観て音の位置を確かめてたからだめだったんですね~
なんでああいう音にならないの?とか思ってたけども。
今日見直してないから断定できませんが
私の二胡の千斤の位置が低いんですね、動画の先生方より。
つまり、弾けるポジションが狭い、ということですかね?
そうするとどうなるか?
高音域の音の位置間隔がより狭くなりますよね。
だから、動画通りにはいかなかったんです。
(違うかな?)
指のポジションは内弦外弦、同じ個所で弾けて便利!(そういう問題とちがーう)
はあ・・・簡単にはいかなかったわ。。。
でも、今までのシッチャカメッチャカの曲たちの時より
今日は指遣いを詳しく教えて貰えて良かったです。
いや~それ習うと、よけい難しくてごまかせないってこともありで・・・
二胡の稽古はつづく・・・
発表会までにひょっとしたら完成しないかも・・
いや、完成とまでいかずともとちらないで弾けるようになれるんだろうか???
不安だ・・・
今日は一週間前に習った「窓音」を一人で弾いた。
うーーん、家でやってたよりはるかに下手くそ。
ここでも、速さが気になって、「表示どおり弾くべきか?」あるいは「気持ちいい速さで弾いても良いのか?」
しゅん巡した挙句、どっちつかずになってしまった。
でも、一週間しかなかったのだからこんな感じでも今までの曲に較べたら上出来!?
この曲は、ゆっくりやれば優雅にうまく聞こえる。
そんな複雑じゃない、指遣いもシンプル。
でも、いまいちピンと来ないのはなぜ~
で、勿論未完成だけどこれで一応終わり!
(いいのか?これで?わからない・・・そういうもんなの?)
さて、次は肝心の「良宵」を教えていただく。。。
これはあらかじめ指番号を写していって予習したにもかかわらず
あちこちに手直しが入る。
まず、出だしのところですが、装飾音がつきます。
でも先生のCDを聞いて音で予習していったのとは違うふうになり(簡単な方)
次に例の数字譜で示した箇所は、自分の音が全く違ってました~
なんでそんなことなるかって?
それはですね~
巷の動画を観て音の位置を確かめてたからだめだったんですね~
なんでああいう音にならないの?とか思ってたけども。
今日見直してないから断定できませんが
私の二胡の千斤の位置が低いんですね、動画の先生方より。
つまり、弾けるポジションが狭い、ということですかね?
そうするとどうなるか?
高音域の音の位置間隔がより狭くなりますよね。
だから、動画通りにはいかなかったんです。
(違うかな?)
指のポジションは内弦外弦、同じ個所で弾けて便利!(そういう問題とちがーう)
はあ・・・簡単にはいかなかったわ。。。
でも、今までのシッチャカメッチャカの曲たちの時より
今日は指遣いを詳しく教えて貰えて良かったです。
いや~それ習うと、よけい難しくてごまかせないってこともありで・・・
二胡の稽古はつづく・・・