3月20日(火・祝)
メンバー:とも君(小1)、さくちゃん(年中)、ひなた(年中)
さて、次の「ちびっこクラブ」の時間。
Big Rock ではなかなかちびっこクラブのメンバーが集まらなかったが、
日吉店に移転してから、月に1回の単発ペースでちびっこ3人組みがやって来るようになった。
小さい子どもたちは、その日によって「調子」が異なることが多い。
今日は前回調子の良かったさくちゃんが、最初のトラバース練習の途中で何度か落ちた![](/img_emoji/まいった.gif)
まだテクニックを身につける以前の小さな子どもたちは、感覚を発達させる時。
子どもたちも体全体の感覚に従って動くので、ちょっとした「気持ち」の持ち方が体の使い方に大きく影響したりするのだろう。
そう言えば、今日来た時、さくちゃんはちょっと表情が硬かったみたいだ![](/img_emoji/犬.gif)
「がんばるぞ
負けないぞ
」と緊張していたりしたのかな?
とも君は低いところではなかなか上手い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/OK.gif)
さすが小学生だけあって、考えて動くことも出来るようになっている![](/img_emoji/チョキ.gif)
が、ボルダー壁の半分のあたりでピタリと動きが止まる![](/img_emoji/大汗.gif)
高いところに来ると、手から汗が出てぬるぬるしちゃう。
こればかりは慣れるしかないかな~
でも、へこたれずにチャレンジし続けるところがなかなか良いね![](/img_emoji/グッド.gif)
ひなたは、気持ちがいつも上向きに安定しいる![](/img_emoji/左斜め上.gif)
このメンタルのおかげでピンチも切り抜けて登りきることが多い。
出来なくても「次は出来る
」と常に前向きだ![](/img_emoji/チョキ.gif)
今日はいくつもスタンプをもらったね![](/img_emoji/音符.gif)
ルートは、今日は自分で壁の中に「目標」を決め、そこまでは絶対に頑張るようにする。
先ずはともくん。
「青い三角のやつ
」と気合い満々に宣言。
彼が気合いを入れて決めた目標物は、大人から見ると「えっ
そこ・・・??」と拍子抜けするほど低いところにあった。
でも、小さな子どもたちからすると、その高さでも充分な気合いが必要なのだ。
大人の価値観でとやかく言う筋合いではないだろう。
子どもを叱咤激励すべき時は、前進をためらい、楽をしようとしたり今の自分に安住しようとする時なのだ。
もっとも、その見極めはかなり難しいのだけれど。
ともかく、ともくんは決死の形相でそこまで頑張って、
青い三角のホールドを見事タッチ![](/img_emoji/!!.gif)
満足そうに降りて来た![](/img_emoji/揺れるハート.gif)
「おめでとう、がんばったね
」と声をかけると、ちょっとまぶしそうな表情をした![](/img_emoji/細目猫.gif)
高いところが比較的平気なさくちゃんとひなたも、今日は壁の半分の高さまで。
でも、前回よりもちょっと上まで行けてうれしかったね![](/img_emoji/嬉しい.gif)
メンバー:とも君(小1)、さくちゃん(年中)、ひなた(年中)
さて、次の「ちびっこクラブ」の時間。
Big Rock ではなかなかちびっこクラブのメンバーが集まらなかったが、
日吉店に移転してから、月に1回の単発ペースでちびっこ3人組みがやって来るようになった。
小さい子どもたちは、その日によって「調子」が異なることが多い。
今日は前回調子の良かったさくちゃんが、最初のトラバース練習の途中で何度か落ちた
![](/img_emoji/まいった.gif)
まだテクニックを身につける以前の小さな子どもたちは、感覚を発達させる時。
子どもたちも体全体の感覚に従って動くので、ちょっとした「気持ち」の持ち方が体の使い方に大きく影響したりするのだろう。
そう言えば、今日来た時、さくちゃんはちょっと表情が硬かったみたいだ
![](/img_emoji/犬.gif)
「がんばるぞ
![](/img_emoji/!.gif)
![](/img_emoji/グローブパンチ.gif)
とも君は低いところではなかなか上手い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/OK.gif)
さすが小学生だけあって、考えて動くことも出来るようになっている
![](/img_emoji/チョキ.gif)
が、ボルダー壁の半分のあたりでピタリと動きが止まる
![](/img_emoji/大汗.gif)
高いところに来ると、手から汗が出てぬるぬるしちゃう。
こればかりは慣れるしかないかな~
でも、へこたれずにチャレンジし続けるところがなかなか良いね
![](/img_emoji/グッド.gif)
ひなたは、気持ちがいつも上向きに安定しいる
![](/img_emoji/左斜め上.gif)
このメンタルのおかげでピンチも切り抜けて登りきることが多い。
出来なくても「次は出来る
![](/img_emoji/!.gif)
![](/img_emoji/チョキ.gif)
今日はいくつもスタンプをもらったね
![](/img_emoji/音符.gif)
ルートは、今日は自分で壁の中に「目標」を決め、そこまでは絶対に頑張るようにする。
先ずはともくん。
「青い三角のやつ
![](/img_emoji/!.gif)
彼が気合いを入れて決めた目標物は、大人から見ると「えっ
![](/img_emoji/!?.gif)
でも、小さな子どもたちからすると、その高さでも充分な気合いが必要なのだ。
大人の価値観でとやかく言う筋合いではないだろう。
子どもを叱咤激励すべき時は、前進をためらい、楽をしようとしたり今の自分に安住しようとする時なのだ。
もっとも、その見極めはかなり難しいのだけれど。
ともかく、ともくんは決死の形相でそこまで頑張って、
青い三角のホールドを見事タッチ
![](/img_emoji/!!.gif)
満足そうに降りて来た
![](/img_emoji/揺れるハート.gif)
「おめでとう、がんばったね
![](/img_emoji/!.gif)
![](/img_emoji/細目猫.gif)
高いところが比較的平気なさくちゃんとひなたも、今日は壁の半分の高さまで。
でも、前回よりもちょっと上まで行けてうれしかったね
![](/img_emoji/嬉しい.gif)