あまり見ないでください

D500+SIGMA 150-600(C)で撮る野鳥。
※2017/11/06~2022/07/01まではD7200。

わけがわからん

2014-02-23 18:17:17 | 



昨日の牛久沼。
画像はトリミング、補正済み。
順に、ホオジロ、マガモ、オオハクチョウ、オオジュリン、ツグミ、
カイツブリ。
シナガチョウ、カナダガン。

昨日は初めての牛久沼。
まずは牛久沼の東側からせめてみる。
思ったよりも小鳥が少なく、かろうじて撮れたのがホオジロ。
沼にはカルガモ、マガモがたくさんいた。
少し近づいただけですぐ逃げる。

牛久沼大橋のところへ戻ってくると、オオハクチョウが3羽。
まだ若い個体かな?人馴れしているようで、写真を撮っていると近づいてくる。
そこから、沼の西側へ歩いて行くとオオジュリンを発見。
近くの田圃にはタゲリがいたけど、気づいた時には飛び立った。
一応ツグミも撮って戻ってくる。
オオハクチョウのいたところの近くにはカイツブリもいた。

あと、野鳥ではないので後回しにしたのが、シナガチョウとカナダガン。
シナガチョウは歩いて近づいて、威嚇してきたりする。
実際には攻撃は受けないけど。
カナダガンはでかい!
他にもコブハクチョウもたくさんいた。

野鳥はそんなに撮れなかったけど、結構面白いところだったな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする