![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/7e/8df579226724cd94c4f7444d57b3b94a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/f2/c5fb93fef15c68caa1f560a677e7c943_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/d0/802c0561fdf2cde1a66db4dfda419a6a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/ec/a4fe4f8a6fbb58c180407d288cf4d4b4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/a5/a47401f4de08211f65241c4d99b56a7d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/01/4f3db44bd21a558c0e56fedb5ae77e20_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/c0/f31f21cd7589bc06bad2d6db23731725_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/bc/0a5332b98bf9720e25f3f489c5ccc019_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/c5/d4c9911e383625409e873121d0ef1ffd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/78/e6db71a8796c5c4c4eb771eeb6650bc9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/38/21274dfcdd37fc33ce33040a9807aa43_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/6a/68f1b4f1159f3a8b5a04dc3238d3503c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/7c/4a770363299a5692884945bf07586f33_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/64/d52aeb43b71235595e7be126119494a7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/e6/79d2ebb61bbb79993aa3fdaa980aa0ed_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/15/a3a71b1293046f359b3c055122321ef1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/e9/d861c26350dc7d0383c8923df7845714_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/04/7c416f542fce226661604e8e4c5c6516_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/60/f15ab5e3d67eb432a31b85d195076171_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/52/1b7e65e0d46228367fd602575800c740_s.jpg)
今日の日の出海岸。
画像はトリミング、補正済み。
順に、ハジロカイツブリ、ミヤコドリ、カンムリカイツブリ、ウミアイサ、ウミアイサ、
タヒバリ、ヒドリガモ、ヒドリガモ、ヒドリガモ、ヒドリガモ、
ヒドリガモ、ハマシギ、ヒドリガモ、ヒドリガモ、スズメ、
スズメ、スズメ、スズメ、ウミアイサ、ミミカイツブリ。
機材はNikon D7200+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary。
今日は今年最後の鳥見。
最近、ヒドリガモの白化個体がいるらしい日の出海岸へ。
まずはハジロカイツブリ。最近数が少ない気がする。
行った時にはまだ潮が引いていたので、遠目にミヤコドリ。
カンムリカイツブリは近くで見れた。
少し進むと、ウミアイサのオス。久しぶりだし結構近くて良かった。
目的のヒドリガモはすぐに見つかった。
ほぼ白いので見つけやすい。
ただ、なかなか通常の個体の近くにいることが少なかったので
比較写真が撮りづらかった。
それでも何とか撮影。
少し奥ではハマシギの集団。
戻って再び白いヒドリガモを見ていると、羽を広げたシーンを撮れた。
だいぶ満足したので、そろそろ帰ろうかと思っていると
妙なスズメ。部分白化の個体っぽい。
最後にウミアイサの若いオスと、ミミカイツブリを撮影して終了。
今年の締めとしてよい鳥見ができました。
皆様、よいお年を。