今いろんな雑誌や音楽チャンネルはサザンにジャックされているかのよう。
改めて偉大なバンドだなぁ~って思う。
普段は洋楽しか聴かないようなひねた子供の私が唯一聴くといってよかった日本のバンドがSouthern All Starsだった。「南の」っていう英語を覚えたのも彼らの名前からだった。日本にはサザンしかいなくて・・・って私自身が音楽として受け入れられるバンドとしてだけど。それゆえにいろんな場面に彼らの音楽が寄り添ってくれていた。スキー場に行けばサザン、テニスをしにいく時にカーステから流れるのはサザン、夏旅行にはサザン・・・っていうほどふつうの生活に当たり前のように同行していたなと今改めて思う。
おそらく、サザン以降で初めて日本のバンドで「え?こんないいバンドが出てきたの?」って思ったのはミスチルだ。そう、サザンからミスチルまで私には日本では誰もいなかったんだね。単発ソングはあったとしても・・・でミスチルの後はイエモンとスピッツで、今に至る。
洋楽をバカがつくほど毎日聴いていたのに、ドキドキした恋やせつない恋の時代を思い出すと、そこにはサザンの曲が流れる・・・不思議だ。
今でも「メロディ」や「素敵な夢を叶えましょう」なんて聴くとせつなくなる。
そうそう、雑誌で何人かのアーティストにサザンの楽曲の中で特に思い入れのある1曲(1枚)をあげてくださいと聞いていて、その中で私といっしょだと思ったのは
ポルノグラフィティの岡野さんの「素敵な夢を叶えましょう」
GLAY TERUさんの「メロディ(Melody)」
同じくHISASHIさんの「ミス・ブランニュー・ディ」
です。
私自身は全部CDを持っているわけでもなく、バラッドのアルバムや海のYaah!!とかベスト盤的なのしか持ってないんだけど、なぜかレコードで「ステレオ太陽族」だけある。これに入っている「栞のテーマ」も結構いいよね。
サザンは湘南のサーファーに好まれる音楽のイメージがあるけれど、意外とイギリスのキングクリムゾンとかピンクフロイド的なプログレっぽい音楽もやっていて、それが結構好きだったりする。
あっ「Oh!クラウディア」もいい曲だよね。
そんな彼らのライブを実は1度も生では見ていない。今年で活動休止だから、どうなのかなぁ~ずっと見れずに終わるのかなぁ~。
でも、彼らも以前に書いたようなスピッツやミスチルのように私にとって空気や水みたいな存在で、それはそれでたとえ休止していても今までどおりに「素敵な夢を叶えましょう」とかを聞いているんだと思う。「メロディ」聞いて、その頃の自分を思い出すんだと思う。
30年ってほんとすごいよね。日本のある意味ローリングストーンズだ。またきっと復活してくれると思う。ストーンズもそうだったし、そういえばエアロスミスだって。
でも、でも、
私には大事なアーティストたちが今いるから。
悪いけれど、思い出じゃない今をいっしょに過ごせるアーティストたちがいるから。
寂しくないんだ。
NICO Touches the WallsやFoZZtoneや
ストレイテナーやグレイプバインや
そして、活動休止にもうすぐなるけれど、ELLEGARDENも個々になってもきっと音楽を送り続けてくれると思うから。
そして、そしてこれからメジャーを目指すあなたとあなたとあなたたち
で、なによりもあなたに言いたい。
「You are my singer!」そして「You are our singer!」
TO Dear Mr.HIDETO SANADA
♪ひとりぼっちじゃ夢叶わない さあみんなでLove Song ♪(By SAS)
バンド名にSASと同じ星を抱くあなたたちのバンドだから、きっと今を超えていけるよ。
♪ほんとの願いはいつでも君と笑っていれること~♪(By JKあるいはJLS)
改めて偉大なバンドだなぁ~って思う。
普段は洋楽しか聴かないようなひねた子供の私が唯一聴くといってよかった日本のバンドがSouthern All Starsだった。「南の」っていう英語を覚えたのも彼らの名前からだった。日本にはサザンしかいなくて・・・って私自身が音楽として受け入れられるバンドとしてだけど。それゆえにいろんな場面に彼らの音楽が寄り添ってくれていた。スキー場に行けばサザン、テニスをしにいく時にカーステから流れるのはサザン、夏旅行にはサザン・・・っていうほどふつうの生活に当たり前のように同行していたなと今改めて思う。
おそらく、サザン以降で初めて日本のバンドで「え?こんないいバンドが出てきたの?」って思ったのはミスチルだ。そう、サザンからミスチルまで私には日本では誰もいなかったんだね。単発ソングはあったとしても・・・でミスチルの後はイエモンとスピッツで、今に至る。
洋楽をバカがつくほど毎日聴いていたのに、ドキドキした恋やせつない恋の時代を思い出すと、そこにはサザンの曲が流れる・・・不思議だ。
今でも「メロディ」や「素敵な夢を叶えましょう」なんて聴くとせつなくなる。
そうそう、雑誌で何人かのアーティストにサザンの楽曲の中で特に思い入れのある1曲(1枚)をあげてくださいと聞いていて、その中で私といっしょだと思ったのは
ポルノグラフィティの岡野さんの「素敵な夢を叶えましょう」
GLAY TERUさんの「メロディ(Melody)」
同じくHISASHIさんの「ミス・ブランニュー・ディ」
です。
私自身は全部CDを持っているわけでもなく、バラッドのアルバムや海のYaah!!とかベスト盤的なのしか持ってないんだけど、なぜかレコードで「ステレオ太陽族」だけある。これに入っている「栞のテーマ」も結構いいよね。
サザンは湘南のサーファーに好まれる音楽のイメージがあるけれど、意外とイギリスのキングクリムゾンとかピンクフロイド的なプログレっぽい音楽もやっていて、それが結構好きだったりする。
あっ「Oh!クラウディア」もいい曲だよね。
そんな彼らのライブを実は1度も生では見ていない。今年で活動休止だから、どうなのかなぁ~ずっと見れずに終わるのかなぁ~。
でも、彼らも以前に書いたようなスピッツやミスチルのように私にとって空気や水みたいな存在で、それはそれでたとえ休止していても今までどおりに「素敵な夢を叶えましょう」とかを聞いているんだと思う。「メロディ」聞いて、その頃の自分を思い出すんだと思う。
30年ってほんとすごいよね。日本のある意味ローリングストーンズだ。またきっと復活してくれると思う。ストーンズもそうだったし、そういえばエアロスミスだって。
でも、でも、
私には大事なアーティストたちが今いるから。
悪いけれど、思い出じゃない今をいっしょに過ごせるアーティストたちがいるから。
寂しくないんだ。
NICO Touches the WallsやFoZZtoneや
ストレイテナーやグレイプバインや
そして、活動休止にもうすぐなるけれど、ELLEGARDENも個々になってもきっと音楽を送り続けてくれると思うから。
そして、そしてこれからメジャーを目指すあなたとあなたとあなたたち
で、なによりもあなたに言いたい。
「You are my singer!」そして「You are our singer!」
TO Dear Mr.HIDETO SANADA
♪ひとりぼっちじゃ夢叶わない さあみんなでLove Song ♪(By SAS)
バンド名にSASと同じ星を抱くあなたたちのバンドだから、きっと今を超えていけるよ。
♪ほんとの願いはいつでも君と笑っていれること~♪(By JKあるいはJLS)