散歩写真

市内の公園などへカメラを持って散歩。

オオシマザクラ 〈大島桜 ルピナスを背景に〉 

2020-03-20 20:15:38 | 
オオシマザクラ   〈大島桜 ルピナスを背景に〉    弁天ふれあいの森公園

大島桜の写真
  平成31年4月撮影☞☞⇒more   平成30年4月撮影☞☞⇒more
  平成30年4月撮影☞☞⇒more   平成30年3月撮影☞☞⇒more
  平成29年3月撮影☞☞⇒more   平成28年4月撮影☞☞⇒more


オオシマザクラ〈大島桜〉の写真   令和2年3月20日撮影






 オオシマザクラ の データ
【分 類】バラ科サクラ属
【学 名】Prunus lannesiana var. speciosa
【花弁色】白。
【花弁数】5枚。一重咲き。
【花 径】3~4cm。花は中輪ないし大輪。花びらの形は円形ないし楕円形
【作 出】-
【備 考】伊豆諸島特産の桜なのでこの名がある。
引用は花図鑑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エドヒガン 〈江戸彼岸〉 

2020-03-19 08:38:41 | 
エドヒガン 〈江戸彼岸〉   弁天ふれあいの森公園

エドヒガンの写真
  平成31年3月撮影 more⇒
  平成30年3月撮影 more⇒
  平成29年4月撮影 more⇒
  平成28年3月撮影 more⇒


エドヒガン 〈江戸彼岸〉の写真   令和2年3月18日撮影






 エドヒガンの データ
【分 類】バラ科サクラ属
【学 名】Prunus pendula f. ascendens
【花弁色】淡い紅色。
【花弁数】5枚。
【花 径】花径15ミリから25ミリくらいの小輪一重咲きである。
【作 出】-
【備 考】日本固有種。別名は東彼岸(アズマヒガン)、老婆彼岸(ウバヒガン)。和名の由来は江戸で彼岸のころに咲くことからきている。
引用は花図鑑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨウコウ 〈陽光桜〉 

2020-03-16 10:20:33 | 
ヨウコウ 〈陽光桜〉   弁天ふれあいの森公園

ヨウコウ〈陽光桜〉の写真
   平成31年3月撮影 more⇒
   平成30年3月撮影 more⇒
   平成29年3月撮影 more⇒
   平成28年3月撮影 more⇒

ヨウコウ〈陽光桜〉の写真  令和2年3月12.15日撮影 





生育場所覚え


ヨウコウ(陽光)のデータ
【分 類】バラ科サクラ属
【学 名】Prunus 'Youkou-zakura'
【花弁色】濃紅色
【花弁数】一重 5枚
【花 径】花径は4、5センチくらいある大輪で、3、4輪が下向きにつく。
【作 出】作者は愛媛県の高岡正明さん。
元教師だった高岡さんは、送り出した教え子たちが戦場に散ったことを悼む鎮魂の旅に出た沖縄で寒緋桜(カンヒザクラ)と出会い、この桜が生まれることにつながったという.
引用は花図鑑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早咲きの桜 〈白い中輪の花〉 

2020-03-03 17:56:36 | 
早咲きの桜 〈白い中輪の花〉   市内散歩

早咲きの桜 〈白い中輪の花〉の写真   令和2年3月3日撮影
近くの団地で撮影(カラミザクラ(唐実桜) 別名(支那実桜)?)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河津桜 〈浦安市高洲中央公園〉 

2020-03-02 16:47:53 | 
河津桜   〈浦安市高洲中央公園〉

 河津桜〈浦安市高洲中央公園〉の写真
    平成31年3月3日撮影 ☞☞⇒more


河津桜の写真   令和2年3月1日撮影














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河津桜 〈満開〉 

2020-02-29 11:11:47 | 
 河津桜  〈満開〉 弁天ふれあいの森公園 

  河津桜の写真
    令和02年2月 Click here ! 開花
    平成31年3月 ☞☞⇒more
    平成30年3月 ☞☞⇒more  平成30年2月 ☞☞⇒more
    平成29年2月 ☞☞⇒more  平成28年2月 ☞☞⇒more

河津桜〈満開〉の写真   令和2年2月29日撮影






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河津桜 〈その2〉 

2020-02-12 08:44:29 | 
 河津桜  〈その2〉 弁天ふれあいの森公園 

  河津桜の写真
    令和02年2月 Click here ! 満開
    令和02年2月 Click here ! 開花
    平成31年3月 ☞☞⇒more
    平成30年3月 ☞☞⇒more  平成30年2月 ☞☞⇒more
    平成29年2月 ☞☞⇒more  平成28年2月 ☞☞⇒more

河津桜の写真   令和2年2月11日撮影












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河津桜 〈開花〉 

2020-01-30 19:12:44 | 
 河津桜  〈開花〉 弁天ふれあいの森公園 

  河津桜の写真
    令和02年2月 ☞☞⇒more 満開
    平成31年3月 ☞☞⇒more
    平成30年3月 ☞☞⇒more
    平成30年2月 ☞☞⇒more
    平成29年2月 ☞☞⇒more
    平成28年2月 ☞☞⇒more

 河津桜の写真   令和2年1月30日撮影





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオサカフユザクラ 〈大阪冬桜〉 

2020-01-20 20:08:16 | 
オオサカフユザクラ 〈大阪冬桜〉  弁天ふれあいの森公園

 オオサカフユザクラ 〈大阪冬桜〉 のブログ写真
  秋咲の花
    令和元年09月撮影  ⇒more
    平成29年10月撮影  ⇒more
    平成28年10月撮影  ⇒more
  春咲の花
    平成30年03月撮影  ⇒more


 オオサカフユザクラ 〈大阪冬桜〉 の花の写真     令和2年1月20日撮影  






オオサカフユザクラ 〈大阪冬桜〉のデータ
子福桜(支那実桜と江戸彼岸の雑種と推定)と類似している。
【別 名】 --
【分 類】 バラ科 サクラ属
【学 名】 Cerasus ‘Osakafuyuzakura’
【花弁色】 白色
【花 弁】 20~50枚。
【備 考】 春と秋のニ季咲き、3月上旬~下旬、10月下旬。
 参照・引用は基山総合公園ほか  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬咲の桜 

2019-10-08 18:44:44 | 
冬咲の桜 品種 不明 弁天ふれあいの森公園

二季咲の桜 品種:不明
   平成30年10月撮影Click here!

二季咲の桜 アーコレード
   令和元年10月撮影Click here!


公園には二季咲の桜が3種類、大坂冬桜、十月桜、アーコレードがあります。この桜はアーコレードの南側にありますが、品種は不明です。
花色は淡いピンク色でアーコレードのようにも見られますが、アーコレードと比べ、ピンク色が濃い、花がやや小さい、幹が綺麗なえんじ色という印象の花です。


冬咲の桜の花 令和元年10月9日撮影  同日15:15追加





 令和元年10月7日撮影






二季咲の桜 品種:不明の植栽場所 手前の幹の太い桜はアーコレード 左側奥の桜が品種不明


桜のデータ
【分 類】バラ科 サクラ属
【学 名】Prunus
【花弁色】淡紅色。
【花弁数】一重咲
【花 径】中輪
【備 考】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする