散歩写真

市内の公園などへカメラを持って散歩。

ウコン〈鬱金 桜〉 

2020-04-09 15:17:26 | 
ウコン〈鬱金 桜〉  弁天ふれあいの森公園

ウコン桜の写真
  平成31年4月撮影⇒ ⇒moreその2 
  平成31年4月撮影⇒ ⇒moreその1 
  平成30年4月撮影⇒ ⇒more 
  平成29年4月撮影⇒ ⇒more  
  平成28年4月撮影⇒ ⇒more


ウコン〈鬱金 桜〉の写真  令和2年4月9日撮影
ウコンの名前の通り、花色は開花時は黄緑色ですが、咲き進むにつれて赤みを帯び、花の変化も楽しめる桜です。
開花時花弁は黄緑色











【ウコン〈鬱金〉のデータ】
オオシマザクラ系サトザクラの園芸品種
【別 名】 別名「美人桜」と呼ぶこともあり、幸せを呼ぶ桜?と言われている。
【分 類】 バラ科サクラ属
【学 名】 Prunus lannesiana 'Grandiflora'
【花弁色】 淡い黄緑色。
【花 弁】 花径は4~5㎝の大輪。八重咲き。花弁数は11枚から15枚くらい。花びらの形は丸い。
【備 考】 名前は、花の色をショウガ科の欝金(ウコン)の根の色にたとえたのが由来
葉の先は尖り、縁には芒(のぎ:針のような棘)形のぎざぎざ(鋸歯)がある。
花図鑑等から引用

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオナデシコ 〈大撫子 桜〉 

2020-04-08 17:29:27 | 
オオナデシコ 〈大撫子 桜〉   市内散歩

大撫子:オオナデシコ 桜の写真
    平成31年4月撮影☞☞⇒more
    平成30年4月撮影☞☞⇒more


オオナデシコ 〈大撫子 桜〉の写真    令和2年4月5日撮影
花弁の先端にある細かな切れ込み 








大撫子 オオナデシコのデータ
【分 類】バラ科 サクラ属
【学 名】Cerasus ‘Ohnadeshiko’
【花弁色】淡紅
【花弁数】八重咲。
【花 径】大輪。
【備 考】花弁の先端にカーネーションのような細かな切れ込みが入ることからこの名がつけられた八重桜です。
引用: 日本花の会、このはなさくや図鑑~美しい日本の桜~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シダレザクラ 〈枝垂れ桜〉 

2020-04-07 16:56:04 | 
シダレザクラ 〈枝垂れ桜〉  弁天ふれあいの森公園

シダレザクラ 〈枝垂れ桜〉の写真  令和2年4月5日撮影 アーコレードの近く








枝垂れ桜のデータ
【別 名】 糸桜(イトザクラ)
【分 類】 バラ科 サクラ属
【学 名】 Cerasus spachiana
【花弁色】 淡紅白色。
【花 弁】 小~中輪。一重咲。
【備 考】 エドヒガンのうち、枝が枝垂れる個体の性質を固定した園芸品種。
花図鑑から引用
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アーコレード 〈二季咲の桜〉 

2020-04-04 20:15:48 | 
アーコレード  〈二季咲の桜〉 弁天ふれあいの森公園

アーコレードの写真
  春咲のアーコレード
    平成31年03月撮影 Click here !
    平成30年03月撮影 Click here !
    平成29年04月撮影 Click here !
  秋咲のアーコレード
    令和元年10月撮影 Click here !    平成30年10月撮影 Click here !
    平成29年11月撮影 Click here !    平成28年11月撮影 Click here !


アーコレード〈二季咲の桜〉の写真   令和2年3月31日撮影







アーコレードのデータ
【分 類】バラ科 サクラ属
【学 名】Prunus ‘Accolade’  (Prunus sargentii × Prunus subhirtella)
【花弁色】淡紅色。
【花弁数】八重咲き
【花 径】大輪
【備 考】英国で大山桜と小彼岸の交配により育成された品種です。英国での開花期は春とされていますが、日本では環境条件によるものか、春と秋(9~11月)の二季咲きとなっています。十月桜に比べ、花が大輪で花色もやや濃色の美しい品種です。   引用: 桜図鑑 公益財団法人 日本花の会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソメイヨシノ 〈染井吉野〉 満開の桜 

2020-04-04 14:27:57 | 
ソメイヨシノ 〈染井吉野〉 満開の桜  弁天ふれあいの森公園

染井吉野の写真
   令和02年3月撮影 more⇒
   平成31年3月撮影 more⇒   平成30年3月撮影 more⇒
   平成29年3月撮影 more⇒   平成28年3月撮影 more⇒


ソメイヨシノ 〈染井吉野〉の写真  令和2年4月4日撮影


  令和2年4月3日撮影

  令和2年4月2日撮影



   令和2年3月30日撮影 公園近くの道路


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロタエ 〈白妙〉桜 

2020-03-30 20:19:01 | 
シロタエ 〈白妙〉  弁天ふれあいの森公園

シロタエ桜の写真
平成30年4月撮影⇒ ⇒more
平成29年4月撮影⇒ ⇒more
平成28年4月撮影⇒ ⇒more


シロタエ 〈白妙〉の写真  令和2年3月30日撮影



  令和2年3月28日撮影




【シロタエ〈白妙〉のデータ】
【別 名】 -
【分 類】 バラ科サクラ属
【学 名】 Prunus lannesiana 'Sirotae'
【花弁色】 白に近い淡い紅色。
【花 弁】 花弁数が10枚から20枚の大輪:4~5センチ。八重咲き。花びらの形は丸い。一総につく花の数は3輪から5輪。
【備 考】 白い八重の大輪を下垂させて咲く。サトザクラの仲間。江戸時代の後期からあり、原木は東京の荒川堤にあった。花図鑑等から引用

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンリコウ 〈万里香〉 

2020-03-30 19:48:30 | 
バンリコウ 〈万里香〉  弁天ふれあいの森公園

 万里香の写真
    平成31年4月撮影⇒ more⇒
    平成30年4月撮影⇒ more⇒
    平成29年4月撮影⇒ more⇒
    平成28年4月撮影⇒ more⇒


 バンリコウ 〈万里香〉の写真  令和2年3月30日撮影



  令和2年3月28日撮影



【万里香 のデータ】
【別 名】 -
【分 類】 バラ科サクラ属
【学 名】 Cerasus serrulata ‘Excelsa’ 
【花弁色】 白ないし淡い紅色。
【花 弁】 花弁数が20枚から30枚の大輪。八重咲き。
【備 考】 サトザクラの仲間。よい香りがするというのが名の由来
桜図鑑等から引用
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオサカフユザクラ 〈大阪冬桜〉

2020-03-27 08:06:41 | 
オオサカフユザクラ 〈大阪冬桜〉  弁天ふれあいの森公園

 オオサカフユザクラ 〈大阪冬桜〉 のブログ写真
  春咲の花
    平成30年03月撮影  ⇒more
  秋咲の花
    令和元年09月撮影  ⇒more
    平成29年10月撮影  ⇒more
    平成28年10月撮影  ⇒more


 オオサカフユザクラ 〈大阪冬桜〉 の花の写真     令和2年3月21日撮影  


    令和2年3月26日撮影




オオサカフユザクラ 〈大阪冬桜〉のデータ
子福桜(支那実桜と江戸彼岸の雑種と推定)と類似している。
【別 名】 --
【分 類】 バラ科 サクラ属
【学 名】 Cerasus ‘Osakafuyuzakura’
【花弁色】 白色
【花 弁】 20~50枚。
【備 考】 春と秋のニ季咲き、3月上旬~下旬、10月下旬。
 参照・引用は基山総合公園ほか  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソメイヨシノ 〈染井吉野〉桜 

2020-03-26 16:13:58 | 
ソメイヨシノ 〈染井吉野〉 桜  弁天ふれあいの森公園

染井吉野の写真
   令和02年4月撮影 more⇒ 満開の桜
   平成31年3月撮影 more⇒   平成30年3月撮影 more⇒
   平成29年3月撮影 more⇒   平成28年3月撮影 more⇒


ソメイヨシノ 〈染井吉野〉の写真  令和2年3月26日撮影



  令和2年3月30日撮影

  令和2年3月29日撮影

  令和2年3月20日撮影



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コヒガン 〈小彼岸 桜〉 

2020-03-21 15:50:40 | 
コヒガン 〈小彼岸桜〉  弁天ふれあいの森公園

 小彼岸の写真
     平成30年3月撮影 ☞☞⇒more
     平成30年3月撮影 ☞☞⇒more
     平成29年3月撮影 ☞☞⇒more
     平成28年3月撮影 ☞☞⇒more


コヒガン 〈小彼岸桜〉の写真  令和2年3月12.17.20日撮影








コヒガンのデータ
【分 類】バラ科サクラ属
【学 名】Prunus x subhirtella
【花弁色】淡い紅色。蕾は濃い紅色濃
【花弁数】一重 5枚。花びらの形は楕円形。
【花 径】花径2センチくらいの小輪の一重咲きで、花弁は5枚。
【作 出】別名は彼岸桜(ヒガンザクラ)。
江戸彼岸(エドヒガン)と豆桜(マメザクラ)ないし近畿豆桜(キンキマメザクラ)との交雑種と考えられている。
引用は花図鑑 他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする