散歩写真

市内の公園などへカメラを持って散歩。

ライラック 〈季節外れの開花〉 

2018-11-03 16:54:04 | 木に咲く花
【ライラック 和名;紫丁香花(ムラサキハシドイ) 】
ライラック の花の写真
 季節外れの開花
  平成29年11月撮影more⇒
 季節の開花
  平成30年4月撮影  more⇒
  平成29年4月撮影  more⇒

ライラック の花の写真
   平成30年11月2日撮影 





【ライラック のデータ】
【別 名】 和名;紫丁香花(ムラサキハシドイ)
【分 類】 モクセイ科ハシドイ属
【学 名】 Syringa vulgaris
【花弁色】 白、淡い青色、濃い紫色。
【花 弁】 一重咲き、八重咲き。花先は4つに裂け、花径1センチくらいの筒状花。
【備 考】 Syringa vulgaris。
花図鑑から引用
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランタナ 

2018-11-03 14:05:43 | 木に咲く花
【 ランタナ 】  弁天ふれあいの森公園

  ランタナの花の写真
     令和元年8月撮影☞☞⇒more

  ランタナの花の写真  平成30年11月17日撮影 18日8:45追加

 平成30年11月2日撮影  




ランタナ データ
【別 名】 和名は七変化(シチヘンゲ)、別名:紅黄花(コウオウカ)
【分 類】 クマツヅラ科 シチヘンゲ属(ランタナ属)
【学 名】 Lantana camara
【花弁色】 咲き始めてから徐々に、淡黄色→橙→赤→ピンクと色が変わる。
【花 径】 1センチくらい。
【花 弁】 花序径:3cm。茎先に半球状の散形花序(たくさん枝が出て、先に1個つずつ花がつく)を出し、小さな花をたくさんつける。
【備 考】 国際自然保護連合(IUCN)の「種の保存委員会」(SSC)では、「世界の外来侵入種ワースト100」に指定している。
 参照・引用は花図鑑 他
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャーマンアイリス 季節外れの開花2 

2018-11-03 13:44:44 | 
【 ジャーマンアイリス 】  
ジャーマンアイリス の花の過去のブログ写真
   平成30年5月撮影⇒ ⇒more
   平成29年5月撮影⇒ ⇒more
   平成28年4月撮影⇒ ⇒more
季節外れの開花
  ジャーマンアイリス 季節外れの開花 
  平成30年11月撮影⇒ ⇒more その1(昨日11月1日夕刻に撮影。その2は2日の朝に撮影)
  平成30年04月撮影⇒ ⇒more
  平成30年03月撮影⇒ ⇒more
  平成29年11月撮影⇒ ⇒more

  ジャーマンアイリ の写真   平成30年11月2日撮影  






【ジャーマンアイリス のデータ】
【別 名】 ドイツ文目(ドイツアヤメ)
【分 類】 アヤメ科 アヤメ属
【学 名】 Iris x germanica
【花弁色】 花の色は豊富で、白、黄色、オレンジ、ピンク、赤、青、紫、黒、茶色など。
【花 弁】 花被片は6枚。内花被片が大きく、外花被片にひげ状の突起があるのが特徴である。
【備 考】 

引用は花図鑑
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする