散歩写真

市内の公園などへカメラを持って散歩。

ハナモモ 〈赤花 シダレ桃〉 

2021-03-24 15:49:53 | 
ハナモモ 〈赤花 シダレ桃〉  弁天ふれあいの森公園

品種は不明ですが、真っ赤な八重の花の枝垂れ桃

ハナモモ〈赤花 シダレ桃〉の写真  令和3年3月17.20.23.24日撮影









ハナモモ(花桃)
花桃は、花を観賞するために改良されたモモで、花つきがよいため、主に花を観賞する目的で庭木などによく利用される。
日本で数多くの品種改良が行われ、種類が豊富。
観賞用のハナモモとして改良が行われるようになったのは江戸時代に入ってからで、現在の園芸品種の多くも江戸時代のものが多い。
【分 類】バラ目バラ科サクラ属
【学 名】Prunus persica
【原産地】原産地は中国。
【花弁数】一重、八重咲きがあり、樹形は立性で、枝垂れ性、ほうき立ち性、矮性などもある。
【花の色】赤、桃色、白、紅白咲き分け
【花 径】3 - 5cm
【備 考】日本へは縄文時代に既に伝わっていた。
   引用:WIKI、他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アミガサユリ 〈バイモ〉 

2021-03-24 14:30:40 | 
アミガサユリ〈編笠百合〉  別名  バイモ(貝母)弁天ふれあいの森公園

アミガサユリの写真
     令和02年3月撮影 ☞☞⇒more


アミガサユリ〈編笠百合〉の写真   令和3年3月25.28日撮影 



   令和3年3月11.24日撮影 




アミガサユリのデータ
【別 名】 バイモ(貝母)
【分 類】 ユリ科 バイモ属
【学 名】 Fritillaria verticillata var. thunbergii
【花弁色】 淡い黄緑色。花の内側には紫色で網状の模様黄色。
【花 径】 花径3センチくらい。鐘形をした花を下向きにつける。
【備 考】 乾燥させた鱗茎は貝母と呼ばれる生薬として日本薬局方に収載されており、粉末が去痰・鎮咳・催乳・鎮痛・止血などに用いられる。 
参照・引用は「花図鑑」ほか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする