ふるまご呉服店
三重県津市上浜町2丁目62
電話(059)228-3996
和風生活 かやくごはん
カレンダー
2010年5月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | ||||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ||
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | ||
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | ||
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | ||
30 | 31 | |||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo ブログ
過去の記事
カテゴリ
京都(117) |
ドライブ(4) |
本(1) |
きもの(881) |
三重(津)ローカルトピック(415) |
茶道(94) |
グルメ(423) |
旅行(237) |
登山(169) |
山岡ファミリー(237) |
ふるまご(126) |
ファッション(61) |
その他(8) |
最新の投稿
竺仙新作発表会 |
夏・単衣の会 |
しらうお丼 食堂はまかぜ(桑名市) |
繭綿もめん |
浅草文庫 財布 |
洒落た小紋のきもの |
東紀州10座 一族山(800,5m) |
小紋のきもの |
風屋杉原 ランチ |
そば処 百百百百(とどもも) |
最新のコメント
kanban86/そば松尾(伊賀市) |
大谷美津子/藤原岳(1,140m) |
恒者/藤原岳(1,140m) |
大谷美津子/藤原岳(1,140m) |
恒者/五島列島~中通島 |
kanban86/五島列島~中通島 |
iwao/岐阜タンメン |
恒者/駐車場の案内板 |
kanban86/駐車場の案内板 |
大嶋昌治/長羽織のご提案② |
最新のトラックバック
ブックマーク
プロフィール
goo ID | |
furumago![]() |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
きものや和菓子の情報から家族の様子など中身は”具だくさん”。ご感想をお待ちしています。
|
検索
gooおすすめリンク
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
伊勢型紙資料館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3d/46bf10ec0c74411af55b423de6743ae3.jpg)
鈴鹿市白子にある伊勢型紙資料館を訪ねました。
この資料館は江戸末期の建物で、型紙問屋として栄えた寺尾家の住宅を修復して一般公開しています。
寺尾家は伊勢型紙の生産が盛んな白子でも屈指の商家で、生産から販売までを一貫して行い、遠くは東北地方にまで販路をもつ豪商でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/91/523b1b08f8e765a96901ad478e647877.jpg)
館内には、伊勢型紙の生産工程を紹介するビデオ映像があり、型紙と染め上がった江戸小紋の反物も陳列されています。
現在では、実際に伊勢型紙を使用して染める反物の数量はかなり減っています。需要が少なくなったこともありますが、型紙があっても染める職人さんがいなくなりました。高齢化しているのは鈴鹿市の型紙職人だけでなく、東京や京都の染め職人も同じです。
型紙をフィルムに印刷した染色法やスクリーン染の江戸小紋が大半を占め、従来のように伊勢型紙を使った本物の江戸小紋は非常に少なくなりました。
来週から東京の老舗竺仙(ちくせん)製の江戸小紋とゆかたを展示しますが、竺仙の江戸小紋は全て伊勢型紙を使って職人が染めた「手付け江戸小紋」と呼ばれるものばかりです。
三重県内のみならず、東海地方でも普段なかなかお目に掛けることができない商品なので、ぜひご覧になっていただきたいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/36/a3268bf349fc0fbaf15b0a3a943afc69.jpg)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )