goo

第21回歩こう会~堺・環濠エリア

▲ 山口家住宅(江戸時代初期)

今回の歩こう会は、大阪・堺市の環濠エリアを地元の観光ガイドさんの案内で散策

しました。

戦国時代に南蛮や明との交易で海外との交流拠点として発展した堺は、商人による

自治都市として繁栄し、その頃に鉄炮産業や茶の湯文化が育まれました。

10日(日)は津市白塚町を7時に出発して、9時半頃に堺市に到着。

4グループに分かれて町家歴史館(山口家住宅、清学院、鉄炮鍛冶屋敷)や伝統産

業を紹介する堺伝匠館、堺が生んだ偉人の千利休と与謝野晶子を通して堺の歴史と

文化を体験できるミュージアムさかい利晶の杜を見学しました。

▲ 清学院

▲ 鉄炮鍛冶屋敷(井上関右衛門住宅)

▲ ザビエル公園

▲ 路面電車 阪堺線

▲ 堺伝承館

▲ 包丁のシャンデリア HIBANA

▲ 千利休屋敷跡

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )