ヴェルファイアで山陰へ行ったお話。
オートキャンプからログハウス利用に変更した1泊2日。
スーパー台風19号の影におびえつつの山陰をふり返るシリーズ、第4弾です。
題して、
山陰ドライブのふり返り。その4
10月11日(土)~12日(日)
その3では、2日目のログハウスでの朝食をご紹介しました。
さて、その4は…???って、いつまで続くの!?
ここに行こう!
ログハウスでのんびり朝食をしながら、今日の予定を立てました。
テレビニュースで、台風19号の予報を確認。
宍道湖に立ち寄った後、来た道をそのまま帰ることにするか、それとも…。
しまね海洋館「アクアス」でシロイルカのショーを観て、浜田自動車道・広島経由で帰るのか。
多数決は、3対0! の全会一致。
出発~っ!したものの…
10:00 ログハウスを片付けて、チェックアウト。
「キララコテージ」のスタッフのみなさん、ホントにありがとうございました。
快適でしたよ~、またお邪魔します!きっと。
という気持ちで、出発しました。
「あと1泊したかったなー…」(3人ともが、口々に)
今日は、シロイルカに会いに行くぞ!
っと、走り始めて数百メートル…。
「あっ、ここに停めてーっ!」と相方。
ここ出雲市多伎町は、いちじくが名産。
その名も「多伎いちじく館」で、お土産ゲット。
さらに…。
目の前の、道の駅「キララ多伎」にある「パン工房・キララベーカリー」で焼き立てパンを購入。
朝、ログハウスに届けてくださったパンは、このお店のものです。
10:50 リスタートです。
(1分経過)
と、ここでまた「ちょっと待ったーっ!」と相方。
JA「ラピタ」でも、お土産。
昨日の買い物で、狙っていたものがあったようで…めでたくゲット。
その間に、隣接のJAサービスステーションで、ヴェルファイアにも朝食20Lを。
11:10 お土産物がそろったところで、リスタート!
国道9号線を快適に浜田市方面へ進みました。
すると、「銀山」の文字が、あちらこちらに…。
そうです、世界遺産の石見銀山に近づいてきました。
台風も気になりますが、少し寄り道することにしました。
世界遺産、石見銀山に
12:20 「石見銀山 世界遺産センター」に到着。
ところが、立ち寄りたかった大森地区の町並みなどを含め、一般車両は乗り入れできず。
ここから連絡バスで移動することで、環境と安全を…さすが世界遺産。
結局、多数決2対1で却下。
センター内の見学をして、先を急ぐことにしました。
ま、世界遺産の石見銀山とはニアミスをしたようなものでした。
「バトウ」ってな~に?
13:30 道の駅「サンピコごうつ」(江津市)にピットイン。
さすがに、お昼抜きは体に悪い。
ということで、日本海(山陰)最後の食事をすることにしました。
「サンピコごうつ」に隣接する「大黒食堂」さんへ。
メニューに「バトウのフライ」なるものを発見。
何だろう???
揚げたてアツアツ、白身の魚のようで…。
うまい!気に入った~。
ところで「バトウ」って?
帰宅後、「マトウダイ」(モンダイ)だということが分かりました。
美味しいはずです。納得!
しまね海洋館「アクアス」
14:30 しまね海洋館「アクアス」に、やっとたどり着きました。
お目当ては…。
もちろん、シロイルカです。大人気ですね。
さっそく、真正面に陣取ってショーを待つことにしましたが…。
その間、シロイルカがいろいろサービスしてくれるので、まったく飽きることはありません。イルカはすごい。
満員御礼のショーが始まりました。
シロイルカは、3頭。(名前は忘れました。)
他のイルカより、動きが柔軟で、スローモーションや静止などが上手。
体操男子の内村選手並、安定感抜群です。
大きなお口をあ~ん!
そして…。
出たーっ!「バブルリング」の連チャン。
新発売の「マジックリング」は、頭の上の鼻の穴から!
オール拍手です!!!
いや~、満足満足、大満足。
釣りたいお魚がいっぱい…。
17:00 しまね海洋館「アクアス」を出発。
浜田自動車道で、広島方面を目指しました。
台風の前に、四国へ
浜田自動車道をひた走り、千代田JCTで中国自動車道へ。
さらに、広島北JCTから広島自動車道に入りました。
この頃から、雨が…。
台風が気になりますが、まだ大丈夫のようです。
広島JCTから山陽自動車道で東へ。
18:40 小谷SA(東広島市)にピットイン。
ご当地ラーメンで、夕食。
今のところ、しまなみ海道は風による通行止めにはなっていません。一安心。
19:20 本州最後の休憩を終えて、ピットアウト。
尾道方面を目指します。
そして…。
20:30 しまなみ海道の来島海峡大橋を渡って、四国・今治市に。
雨も時々程度、少し風にあおられましたがノープロブレムで瀬戸内海を越えることができました。
21:30 松山ICに到着。
このあと、無事に帰宅することができました。
よかった、よかった。
2日目のルートとヴェルファイアの平均燃費
2日目は、上のようなルートを走りました。
今回、2日間の走行距離は、約720km。
その平均燃費は、12.8km/Lでした。
何より、トラブルフリーでスイスイ走ってくれたヴェルファイア2.4Zスーパーデラックスは、素晴らしい。
サスペンションを「ビルシュタイン」にしたら…、パフォーマンスダンパーを装着したら…。
鬼に金棒になるのでしょうか。
いやいや、寝言です。
お土産を食べたら…。
翌日の10月13日(月)、島根県で買ったお土産を実家と分けてさっそく。
1個80円のサザエさ~ん!は、グリルで焼きながらたくさん食べました。
たいへん美味しかったです。
この日、日帰りで帰省したお嬢ちゃんも、大喜びでした。
山陰…。
とてもいいところでした。
ぜひ、また行きたいと思います。
コテージ(ログハウス)…。
チョー快適でした。
テントでのキャンプを相方に敬遠されそうで…、今後のアウトドア人生が不安です。
とりとめもない日記(しかもシリーズで)にお付き合いいただいた皆様には、心から感謝いたします。
一応(?)このシリーズは、これにて…。