古太郎のブログ

四国の田舎暮らしの平凡な日々を、愛車とともに。

アルファード・ハイブリッド出動。大阪1泊2日、その2

2016年03月19日 | アルファードハイブリッド

​​アルファード・ハイブリッドで、大阪へ1泊2日の旅に行ったお話の続きです。

3月10日(木)、旅の2日目。

昨日の雨は、なんとか上がりました。

oskDSC00806.jpg


​昨夜からお世話になったのは、「ホテル大阪ガーデンパレス」さん。

oskDSC00812.jpg

今回の旅の宿泊地は、新大阪駅にほど近い「ホテル大阪ガーデンパレス」さんでした。

ポイントは、大阪方面での運転に不安がある古太郎にとって、アクセスが分かりやすいこと。

そいて、アルファード・ハイブリッドもお泊りできること。


お坊っちゃんは古太郎と、相方はお嬢ちゃんとそれぞれツインの部屋で、快適に過ごしました。


そして、起床したら…。

当然、朝食もバイキング~ッド!

oskDSC00818.jpg

前日の夕食で、たらふく食べ過ぎていたので、この程度で勘弁してあげました。

それにしても、辛めのカレーはたいへん美味しく、朝から絶好調でした。


​​そして、旅の​目的地へ。

oskDSC00823.jpg

ホテルをチェックアウトして向かったのは、OMC…。

高槻市にある大阪医科大学附属病院でありました。

アルファード・ハイブリッドで約1時間。


この病院は、お坊っちゃんが幼い時に腕の手術をしていただいたところです。

毎年8月には定期検査を受けていましたが、今回は再手術をするかどうかの検討を…。

結果、手術を受けることになりました。

oskDSC00825.jpg

大阪医科大学附属病院の皆様、これまで大変お世話になりました。

とてもよくしていただきました。

患者やその家族にとって、お世辞抜きにすばらしい病院です。


​​いつもの…西宮名塩SAにピットイン。

oskDSC00836.jpg

ここで、昼食やらお土産物の購入やら…このSAは、いつも重宝しています。


oskDSC00838.jpg

大阪を離れる前に、やはりたこ焼きは欠かせません。

中がクリーミーなたこ焼き。

家では難しい味です。


oskDSC00835.jpg

ここからは、ドライバーチェンジ。

怖いもの知らずのお嬢ちゃんが運転席に収まり、四国を目指してピットアウトしたのでした。


神戸淡路鳴門ルートを快適ドライブ。

oskDSC00842.jpg 

本州に別れを告げて、明石海峡を渡ります。

前日の往路はひどい雨でしたが、復路は…とりあえず曇り空。


oskDSC00850.jpg

向かう前方には、大鳴門橋。

淡路島から四国・鳴門市へ…。

ここを渡れば、四国の田舎道です。

毎度のことながら、大阪とはまるで違う風景に、あらためて四国を実感してしまいます。


アルファード・ハイブリッドには辛い(?)、高速燃費。

oskDSC00857.jpg

今回の約800kmのドライブでは、大阪市内と高槻市以外のほとんどが高速道路でした。

そして、約4分の3はお嬢ちゃんや相方が運転しました。

比較的おとなしい運転ながら…。


oskDSC00748.jpg

最初のSAでは、給油後41kmほど走って、12.0km/Lと低調。

これは、ガソリン車のヴェルファイア2.4Zのときと同じです。


阪神高速の神戸・三宮手前から渋滞し、結果的に燃費が少し改善。

oskDSC00768.jpg

三井アウトレットパーク大阪鶴見に到着した時には、給油後341km走り14.0km/Lでした。

やはり、一般道路…しかも渋滞に強いハイブリッドなのでした。


そんなこんなでしたが、アルファード・ハイブリッド初の大阪往復は、何のトラブルもなく快適に完走しました。

これからも、遠出を楽しみたいところです。



最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。