古太郎のブログ

四国の田舎暮らしの平凡な日々を、愛車とともに。

ヨタハチにうっとり。久しぶりの自動車歴史館

2019年02月04日 | くるま

​先月、とある旅行に参加しました。

行先は、おんせん県(大分県)です。

1泊2日の旅行の1日目。

宿泊は別府温泉ですがその前に、湯布院の散策をしました。

ここは、ほぼ自由行動ですので、途中仲間と別れて寄り道。

いつものレトロな「九州自動車歴史館」へ行きました。

190119oita (1).jpg

数年前と変わらず、実に落ち着いた(?)たたずまいの玄関。

入館して最初に対面するのは…。

190119oita (2).jpg

やはり、ヨタハチ。

定位置の玄関正面に、トヨタスポーツ800です。

どういうわけだか、これに惹かれるのです。

190119oita (13).jpg

600kg弱の軽量&空力ボディに空冷式水平対向エンジンのヨタハチ。

190119oita (4).jpg

どこかのMINIのように、大切につないでほしかったです。

はっきり言って、MINI以上のクルマです。(←諸説あり。MINIファンの皆さん、ごめんなさい。)

190119oita (3).jpg

シートの間には、さりげなく盾が置かれておりました。

プレートには、第7回札幌クラシックカー&オートジャンボリー キロロ「トヨタ車賞」とありました。

2002年にキロロリゾートというところで受賞したようですね。

由緒あるヨタハチです。


さて。

せっかくですので、館内のほかのクルマをいくつか写真でご紹介します。

190119oita (8).jpg

はて、これは???

もう少しお見せしますと…。

190119oita (9).jpg

これでいかがでしょうか???

さらに。

190119oita (10).jpg

あら、車名のエンブレムがありました。

はい、そうです。

190119oita (6).jpg

ジャジャーン、これはコスモスポーツ(マツダ製)でした。

これもヨタハチの次に魅力的。(←コスモスポーツファンの皆さん、ごめんなさい。)

詳しくは申しませんが、この2台(ヨタハチとコスモスポーツ)はすばらしいです。


あとは、さくさくっと。

190119oita (7).jpg

240Z(日産製)。


190119oita (5).jpg

ホンダS800とモンキー(ホンダ製)。


190119oita (11).jpg

ベレットGT(いすず製)と、その影にはコンパーノ・スパイダー(ダイハツ製)。


190119oita (12).jpg

レトロなボンネットバスは唯一、乗り込んでもよい展示車でした。

う~ん、なつかしい。(←あまり覚えてないけど)


というわけで、例によって早朝の出発から飲酒のため酔っぱらい状態のぶらぶらでした。

散策のメインストリートは外国人も多くて混雑してましたが、ここはゆったりのんびりできました。