今日の愛媛県地方は予報通りの雨のち曇り、そして寒い一日になりました。
あまりにも極端な気温の乱高下で、体がついていけません。
さて、収穫の秋。
今週の初めには、ヒノヒカリを収穫しました。
わが家の田んぼは狭くて有名ですが、稲刈りは訳あって2日間かけて行います。
まず、初日。
午前10時頃から準備を進め、稲の露がほぼ乾いた11時に稲刈りをスタート。
先の2つの台風で畦際の稲が倒れていたため、ちょっと手間がかかりましたが、その後はほぼ順調でした。
今回はライスセンターにタンクを借りることができたので袋に入れる作業がなく、とても楽でした。
とはいえ、この日は30℃を超える夏のような一日で、体力的にはへろへろでした。
昼食や3時のおやつをはさみつつ、予定の時間に終了。
タンクいっぱいの籾(もみ)を載せたハイゼットトラックは、相方の運転でライスセンターへ向かいました。
そして、翌日。
前日に刈り取った田んぼは1枚でしたが、2日目は残りの小さな2枚の田んぼを刈りました。
16時頃には終わり、前日同様にライスセンターへ持ち込みました。
約1か月前の稲刈りで「あきたこまち」を収穫したのに続き、この「ヒノヒカリ」でわが家の今年のコメ作りは無事に終了。
応援してくださったみなさんには、感謝感謝です。
ありがとうございました。
無事稲刈りが終わりほっと一息ですね~
ライスセンターならもうこれで一応終わりですね~
奥様軽トラ運転できるのですね~
流石農家の嫁です、妻軽トラ運転できるかな?
「ヒノヒカリ」は我が家も植えてましたね~
自家用はどちらのお米にするのかな?
今年もお疲れ様でした~
気温差が凄くて疲れますね
此方も一週間前は28℃とか言ってて
今日の朝は初氷(笑)
軽トラは…過積載?(笑)
お疲れさまでした
無事に収穫出来ましたね
台風の被害もそれ程だったんで
朝晩の寒暖差は体にこたえますね
ヒノヒカリの収穫お疲れ様でした。台風での被害が少なくて良かったです。
ご家族皆さんで収穫センターで集結してお米やらモミやらを納められたのですネ♪
今頃新米でご飯楽しまれてるのでしょうか?♪
はい、雨の前に終えてほっとしました。
自宅用はあきたこまちとヒノヒカリを半分ずつの予定です。
田舎暮らしに軽トラはピッタリですからね(笑)
MTですが相方は歴史が長いので慣れてますよ😅
あちゃー、バレましたか😅
おそらく過積載ですね〜。
稲刈りのときは、感覚がずれてしまうようです。
28℃から氷点下へ?
すさまじい変化ですね〜、倒れそう😅
ありがとうございます、やっと終わりました。
倒れた稲に手間はかかりましたが、無事に刈り取れてほっとしました。
この季節の変わり目が毎年だと、寿命が縮みそうですわ😅
気をつけましょうねー
ありがとうございます、今年も無事にお米を収穫できて、やれやれです。
ヒノヒカリは台風が二度あったので、気が気ではありませんでしたが、結果オーライ😊
一人での作業は効率が悪いので、手伝いは助かります。
新米は新年を迎えてからです😅
やっと訪問できました。(*^▽^*)
稲刈りにて「あきたこまち」を収穫後に続き「ヒノヒカリ」と
大変お疲れさまでした。
台風襲来とかで大変なこともあったと思いますが、無事に収穫出来て良かったですね。
ありがとうございます😊
まだまだノウハウは無いしコツも掴めないしで、出たとこ勝負のにわか米作りですが、とりあえず収穫まで終えました。
あとはお米の人気が急上昇してくれたら、やりがいが増します😅