古太郎のブログ

四国の田舎暮らしの平凡な日々を、愛車とともに。

海岸線ドライブ、八幡浜みなっと

2020年02月09日 | 旅行・ドライブ
この週末の愛媛県地方は、寒いけれどいいお天気でした。
わが家の男子大学生は春休みに突入し、クルマを運転したくなったご様子。
ならば。
男2人で、ドライブすることになりました。
とりあえず「海を見よう」ということで、海岸線へ。
瀬戸内海を西へ、海の向こうに山口県を見ながら走りました。

お腹がすいたので、「八幡浜(やわたはま)みなっと」という道の駅にピットイン。
アゴラマルシェという直産・物販コーナーやフードコートのある施設へ入って、昼食であります。
ご当地名物の「八幡浜ちゃんぽん」をチョイス。
あっさりしたスープを飲み干す美味しさでした。
一方、お坊っちゃんは…。
「海鮮丼」
これまた、八幡浜らしいメニューです。

さらに。
石窯パン工房の焼きたてのパンが目の前(実際には横)に並んで、気になってしようがない。
じゃ、せっかくだから食べよう。
と、相成り…。
焼きたての「塩あんパン」です。
八幡浜といえば、塩パン発祥の地(パンメゾンさん)ですから敬意を表して。
まいう~っ!
塩とバターとつぶあんと、もっちりのパンが絶妙の美味しさであります。
はっきり言って、おすすめ。
一方、粒あんの苦手なお坊っちゃんは?
これも焼きたての、なんだか分からないピザのようなパンを。
甘辛の照り焼きチキンがのって、美味しかったそうです。

これで、満腹満足。
ガラス張りと木のぬくもりの美しいトイレで休憩して、出発。
ここを今日のドライブの折り返しとして、帰路につきました。

(つづく)


ありゃ!アルファード、エンジン警告灯のわけは?

2020年02月08日 | アルファードハイブリッド
1週間ぶりの週末、ほっと一息というところです。
とはいえ、寒波の影響で「ほっと」ではなく「こーるど」一息ですが、、、。

今週は、ちょっとしたトラブルがありました。
それは、わが家のアルファード・ハイブリッドGT(20系のGグレード+ビルシュタイン製サスキットほか)に起きたもの。

いつものようにアルファード・ハイブリッドGTで気持ちよく出勤していたところ…。
走行中のメーター内に、突如としてエンジンマークのウォーニングがピカリ!
視界にオレンジ色を感じた瞬間は、燃料残量のマークかと思いました。
が、これはまずい。
近くの退避スペースに停め、再起動をしてみるも変化なし。
とりあえず、職場まで行きました。

そして夕方。
いつもお世話になっている、ネッツトヨタ愛媛さんにピットイン。
すると原因は、O2センサーの不具合とのことでした。
メカニックさんによりますと、走行は可能ですが、排気中の酸素量を検出して燃料の噴射量を調節するところがうまく働かず、燃費が悪化することもあるそうです。
エラーはリセットされ、エンジンマークが消えた状態で一旦帰宅。

後日。
あらためて、ネッツトヨタ愛媛さんへ。
さっそく、お取り寄せの逸品「O2センサー」を移植してもらいました。
そういえば、燃費が落ちていました。

交換後。
気のせいか、燃費が少し回復。
といっても、冬になってまったく伸びず、これが限界のようです。

というわけで、エンジンマークはO2センサーのトラブルだったというお話です。
約14,000円の出費でもあり、残念な出来事なのに、妙に気持ちがいい…。
それは、ネッツトヨタ愛媛さんに優しく対応してもらったから。
例えば、困っているおじさんの電話に
「入庫は予約でいっぱいだけど、すぐ対応するから都合のいいときに気を付けて来てね」
と、親身になっての素早いご対応は、女性スタッフさん。
感謝感謝です。


節分といえば、自家製恵方巻

2020年02月04日 | グルメ
昨日2月3日は、全国的に節分でした。
年中行事が好きなわが家ですから、もちろん節分らしく揃えました。
玄関には鬼ぐい(タラノキにヒイラギの葉を付けたもの)を置き、夕食にはイワシ。

そして、恵方巻です。
スーパーマーケットなどで売られているものは、スマートなのですが…。
自家製のそれは、どう考えても普通の巻き寿司(太巻き)サイズ。
恵方(西南西)に向かって無言で食べきるのは、ちょっと大変でした。

結局、何度かに分けて食べ、無言どころかしゃべりまくり。
ちょっと小ぶりな方は、お坊っちゃんのリクエストでカツが入っておりました。

ちょっと食べすぎ、しかもキャパオーバーの日本酒が効いて、今日は朝食抜きでの出勤となりました。


かつおー!

2020年02月01日 | グルメ
今週末の愛媛県地方は、とてもいい天気です。
今日は朝から雲一つない青空で、実に気持ちがいい。
どこかにドライブしたいところですが…。

少し(約1週間)前のお話。
出かけた先に、まるで高知県のうようなお店がありました。
ちょうどお昼どきだったので、迷わず入店。
かつおをいただくことにしました。
大学生のお坊っちゃんは、大好物のかつおのたたき定食。
これぞ高知のたたき!という、分厚い塩たたきが登場。

こちらは、漁師のかつお漬け定食をオーダー。
本当はたたきを食べたかったけれど、漁師の文字にひかれました。
かつおーっ!
炊き立てご飯との相性も抜群、さすが漁師さん。
まいう~。
アジのふわふわフライも、絶品でした。

一方、相方は牡蠣めし定食をチョイス。
半分は普通に食べ、残り半分は薬味と出汁をかけて食べました。

高知へ行かないで本場のかつおを食べてしまい、ちょっと複雑な気もします。
が、美味しかったので大満足でした。