私の父はかなりひどい愛煙者でしたが、酒は飲むの
を見たことがありませんでした。と言って甘いものを
好むということもなかったと思います。職人としては
少々珍しい人だったようです。しかし、母の話による
と同業者仲間との付き合いはうまくやっていたという
ことでした。
なぜこんな話になるかというと私が大の小豆(あん
こ)が好きなのはどうしてなのかとフト思いついたか
らです。何しろ私の小豆好きは類を見ないほどです。
甘味が好きと言っても、洋菓子の類はどんなに美味し
いからと勧められてもめったに口にしません。酒類は
少し前までは付き合い程度は口にしましたが、今は体
調を考えてほとんど飲みません。大酒を飲んだ記憶は
与論島で世論憲法といって4合入りの大杯を一気に飲
んだことがあります。通常はワインを時々飲んでいま
したが、それも今は戸棚の中に寝かせてあります。
しかし、小豆の入った甘みは我慢することができま
せん。これを書いているうちにある日食べたぼた餅の
ことを思い出しました。それはまだ物が不足状態にあ
った頃の話です。近くの方からそこのお子さんの誕生
日だから作ったといってぼた餅を持ってきてくれまし
た。それはゆるく炊いたあんこがおまじないほど塗っ
てあるだけでした。母が作ったものとはまったく異な
るものでした。それ以来あんこに拘るようになったの
だと思います。
隣町の団子屋さんで売っていた小豆の中に埋もれて
いた団子が懐かしく思い出されます。今自分で作るぼ
た餅はあんこをたっぷり付けたものにしています。妻
は餅を食べるのか小豆を食べるのかわからないといっ
ています(苦笑)。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます