![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/93/9a129c6a93b10864b6aa9c89778ce4d8.jpg)
8月下旬の木曜日です。
夕飯の〆に食べてみました。
「アスリートそうめん トマトと蒸し鷄」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c7/6780ceb2d29b315dc5f946b1a6925e50.jpg?1630536579)
「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会」コラボメニューです。
お値段は、510円(税込550.80円)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e4/9bb6c9e91f342018f4f73aa2a9f84ee3.jpg?1630536580)
まあまあ高めの設定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e4/9bb6c9e91f342018f4f73aa2a9f84ee3.jpg?1630536580)
まあまあ高めの設定です。
成分表示です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3f/5363b17b1b36f59778af0e8bde8d5748.jpg?1630536580)
360kcalです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3f/5363b17b1b36f59778af0e8bde8d5748.jpg?1630536580)
360kcalです。
蓋を開けてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/2e/945b55dc10d2366effac8b274724d410.jpg?1630536580)
「トマト・大葉・ながいも・蒸し鷄・鮭フレーク」などなど、彩り鮮やかです。
「具材」を、一旦退避させます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a1/e2cb3e6b11bacc83f0bdbe830b651d1b.jpg?1630536579)
「トマトソース」を、そうめんに振り掛けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d8/d3783de5918f246c2686ca081a04f826.jpg?1630536580)
「トマトソース」を、そうめんに馴染ませます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/80/d451589ea5cc22d5e2447ab7ab3fdd83.jpg?1630536580)
色とりどりの具材をセットアップ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/07/9fe6a6232fb526232b659c8f2bd74411.jpg?1630536579)
横からの勇姿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/03/36050227004d3ff04c10fdf922a15c12.jpg?1630536579)
接写です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d6/c6f2712c04721ad0e82da90bb29b5d6d.jpg?1630536580)
箸上げです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/99/a495ebde7711d1704b5d113ce5ccae28.jpg?1630536595)
完食です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f3/6956daee4c15bcc53d339bf4faf5ec6c.jpg?1630536614)
ご馳走さまでした。
程よく酸味の効いた、爽やかな味わいのトマトソースが、そうめんに良くあいます。
お家のそうめんでも、簡単に真似できそうです。
それにしても、最近、そうめんの食べ方が、いろいろ紹介されてますな~!
俺ら的には、普通の鰹だしの「そうめんつゆ」に
「ねぎ・みょうが・しょうが・うずら卵」などのトッピングが好みです!
さらに「そうめん」が流れてきてくれれば、サイコーですね!