食いしん坊万歳 ~ほとんどB級~

「ー期ー食」を座右の銘として、ー食ー食を大切に生きています。まずい飯に出会った時には、そりゃあもうかなり落ち込みます。

白河院 (京都) ~ 純和風なお宿で綺麗なお庭を見ながら会席を食べる。癒し~ ~

2015-12-25 21:51:00 | 2015クリスマス京都旅行記
京都のお宿は、平安神宮の東、南禅寺の西、京都市動物園のすぐ北にあります「白河院」にきました。

由緒正しきお宿です。

ひっそりとした佇まいです。

ロビーから見たお庭は、言葉を無くします。額縁の絵です。

お部屋の窓からの風景です。

左のお屋敷の1階がお食事処です。

このお屋敷の1階がお食事処です。

夜、お食事処からお庭を眺めます。

朝、お食事処からお庭を眺めます。

隣の個室の襖絵は豪華絢爛です。

この「豆腐」おいしかったっす。

今日は日本酒です。

「かにしんじょう」です。

「お造り」です。

「うなぎご飯(もち米)」です。

「魚の焼きもの」です。

「焚き合わせ」です。

「焼き豚」です。

「日本酒」2本目です。

「酢の物」です。

「炊込みご飯」と「赤だし」です。

「デザート」です。


朝食です。

「ザ・和食」日本の朝食です。

「ちりめん山椒」を暖かいご飯に振りかけます。

「湯豆腐」です。ひとつ食べた後です。

完食です。

「白河院」webページ
京都府京都市左京区岡崎法勝寺町16

よーじやカフェ (銀閣寺店) ~ ご存知!顔模様の抹茶カプチーノ! ~

2015-12-25 19:42:00 | 2015クリスマス京都旅行記
銀閣寺を拝観後、「哲学の道」を南に5分ほど下ったところにある「よーじやカフェ」にきました。

カフェとは思えない佇まいです。

古い民家をそのままカフェとして利用しています。

満席のため、畳敷きのお部屋でくつろぎながら待ちます。

待つこと数分で2階の席に案内されました。

階下に立派なお庭を眺める旧家屋の和室です。

床の間もある趣のあるお部屋です。

メニューです。





「おしぼり」にもお馴染みの「顔」が……………
捨てるのがもったいない!

「よーじや特製抹茶カプチーノ」です。

接写です。「あんた?なによ!」

小さい相方の「よーじや特製抹茶カプチーノ(アイス)」と「チーズケーキ」です。

相方の「もなかセット」です。

「何すんのよ!ほっぺ、痛いわよ!」

顔くずれました。
んっ?めっちゃおいしいどすえ!

完飲です。

本当においしいカプチーノでした。
「よーじやカフェ」webページ
京都市左京区鹿ヶ谷法然院町15
【おまけ】
「銀閣寺」参拝です。






順正 (南禅寺) ~湯豆腐と南禅寺と水路閣!方丈庭園の枯山水もいい~ね!~

2015-12-25 08:14:00 | 2015クリスマス京都旅行記
クリスマスに京都にきました。
名古屋を朝9:20分頃出発し、平日なので高速道路も渋滞が無く、新名神経由で2時間で到着です。
お昼は南禅寺参道にある湯豆腐で有名な「順正」にきました。

鯉が泳いでます。

「順正」は日本庭園を囲むように建物があり、ここ「丹後屋」は「湯豆腐」を気軽に食べる処になってます。

お店の中です。

メニューです。
変わりどころの「とうふ丼」も魅力的です。

「おぼろ豆腐」も心惹かれます。

定番の湯豆腐です。

で、迷いましたが、俺らは「湯豆腐」にしました。相方と小さい相方は「おぼろ豆腐」にしました。

左から「進肴」「ごまとうふ」「豆乳」です。

「焚き合わせ」もありました。が、撮り忘れました。

「田楽」です。

「天ぷら」です。

「湯豆腐」です。

接写です。

特製の「たれ」につけて食べます。

相方と小さい相方の「おぼろ豆腐」です。

「炊込みご飯」です。

完食です。

食後にとっても立派な「お庭」を散歩します。



「会席」コースはこちらで食べます。



「順正」webページ
京都府京都市左京区南禅寺門前
【おまけ】
もちろん「南禅寺」も拝観します。

大きな「三門」です。

上ってみました。拝観料500円です。

天気も良く絶景です。

「水路閣」です。
「火サス」「土ワイ」で良く見る名所です。


上には今も琵琶湖からの水(?)が流れています。


「方丈庭園」 (拝観料500円) も拝観しました。

立派な「枯山水」です。

隠れ「南禅寺」です。

笑門 (徳川園南) ~創作鉄板焼メニューにお腹も幸せ!~

2015-12-23 13:57:08 | お好み焼き・鉄板焼
ブログ8度目の登場です。
「とある日」と「とある日」の夕食です。
基幹バスレーン沿い「徳川美術館南」交差点北東にあります。

「おでん」です。

「自家製柚子こしょう」でいただきます。

「大根」箸上げです。

「蓮根のチーズ焼き」です。

箸上げです。うまそ~

「春菊のバター醤油炒め」

箸上げです。これまたうまそ~~

「ハラミ」です。

箸上げです。これまたまたうまそ~~~

「明太ポテト」です。ビジュアルが寂しい感じがしますが、結構いけます。

「オムソバ」です。

半分に切ってみました。

断面接写です。旨いに決まってます。

別の「とある日」です。
「キムチポッカ」です。

またまた「おでん」です。

「自家製ハンバーグ」です。

接写です。

玉子割りからの箸上げです。

「トマトのチーズ焼き」です。

接写です。

「焼き飯」です。パラパラに仕上がってます。いい味付け~

完食です。

大将はこの絵のとおりです。でも「包丁」や「てこ(へら・こて)」を振り回してはいませんのでご安心ください。

げんこつ野郎 (赤萩) ~ うまい!煮干しラーメン! ~

2015-12-23 13:17:53 | ラーメン
12月は宴(うたげ)が続きます。
宴の帰りに寄りました。

赤萩交差点を北にちょっと行ったところにあります。店の前を通るたびに「煮干し」の匂いが食いしん坊心をそそります。

お店の中です。カウンターとテーブルで16席ほどです。

メニューです。

「煮干しラーメン」です。

接写です。濃厚な煮干しスープがガツンときます。

箸上げです。

「煮干餃子」です。

接写です。

完食です。

結構クセになる「煮干しラーメン」です。ご馳走さまでした。
愛知県名古屋市東区筒井3-29-12