遅咲きの綾戸智絵さん、今年で10周年とかで。
あ~、京都会館に行く道は・・・地下鉄東山から10分足らずなのに、ど~しゃぶり~の雨の中で・・・こんな夜にコンサート、というのが少し恨めしかった。
開演は予定を5分ほどオーバーした6時35分から。
舞台中央に智絵さん。左からギター、キーボード、ベース、ドラム、パーカッション。
彼らの後ろはゴスペルの合唱隊。
いきなり始まる「スィート・キャロライン」
智絵さんは白のドレスシャツに黒のパンツ。7~8センチはあろうかというハイヒール。胸元と指先のダイヤが光る。 髪はずい分短いのね。
「毎度~!」で始まるご挨拶。やっぱり大阪人ね。こってこて(笑)
2曲目知らない(苦笑)なにやらNY・NYというのが聞き取れるだけ。
MCもさすがになれてはる。笑わせながら曲紹介や、英訳歌詞説明から曲、出鱈目のスペイン語?(ラテンだっけ?)も、流暢だし。
全部で・・・アンコールも含めて20曲歌ったのかな。
すごいよ。だって原曲知ってても違う曲に聞こえるから(爆)
完全にオリジナルってか、智絵さんのものにしてるし。
『Georgia on my mind』や『Close to you』好きな曲だわ。
『翼をください』も、ゴスペルアレンジにすると別物だね。
多分、アンコールの『愛の賛歌』やオーラスの『遠き山に日は落ちて』まで含めると20曲。まぁ、何を歌ったか忘れちゃうといけないので、ボールペン握り締めて、曲名を膝の上にあったパンフに書いてたんだけど、なんせ会場真っ暗で(笑)書いてる場所も見えないので、曲名が重なり合ってるし。。。
それを家に帰って、必死で解読する(爆)
2曲目もそうだったけれど、この20曲のうち、全く知らなかったのは4曲。
あとはまぁ、多分、全部有名どころなんだろうね。
そう、智絵さんといえば『テネシー・ワルツ』 これも9曲目に登場してました。
『What a wonderful world』も、大好きな曲。
「コンサートというのは乗ったもん勝ち」という智絵さんの言葉もあって、楽母、もう手を叩いたり、身体を左右に揺らしてみたり・・・人の目気にしないで乗ってたわ~。 私ね、布袋さんのツアーに行ったときから結構目覚めてる。
そう、乗ったもん勝ちよ。
コンサートを通じてずっと伝わってきたのは、綾戸さんの本当に歌が好き、というのとパワフルさ。いろいろあったじゃない?彼女も・・。だから、生きてることへの感謝とか、支えてもらっているありがたさとか、そういう謙虚さがパワフルさに貼りついていて。挫折を知った人間は好き。そんな風に思えた夜。
あ~、京都会館に行く道は・・・地下鉄東山から10分足らずなのに、ど~しゃぶり~の雨の中で・・・こんな夜にコンサート、というのが少し恨めしかった。
開演は予定を5分ほどオーバーした6時35分から。
舞台中央に智絵さん。左からギター、キーボード、ベース、ドラム、パーカッション。
彼らの後ろはゴスペルの合唱隊。
いきなり始まる「スィート・キャロライン」
智絵さんは白のドレスシャツに黒のパンツ。7~8センチはあろうかというハイヒール。胸元と指先のダイヤが光る。 髪はずい分短いのね。
「毎度~!」で始まるご挨拶。やっぱり大阪人ね。こってこて(笑)
2曲目知らない(苦笑)なにやらNY・NYというのが聞き取れるだけ。
MCもさすがになれてはる。笑わせながら曲紹介や、英訳歌詞説明から曲、出鱈目のスペイン語?(ラテンだっけ?)も、流暢だし。
全部で・・・アンコールも含めて20曲歌ったのかな。
すごいよ。だって原曲知ってても違う曲に聞こえるから(爆)
完全にオリジナルってか、智絵さんのものにしてるし。
『Georgia on my mind』や『Close to you』好きな曲だわ。
『翼をください』も、ゴスペルアレンジにすると別物だね。
多分、アンコールの『愛の賛歌』やオーラスの『遠き山に日は落ちて』まで含めると20曲。まぁ、何を歌ったか忘れちゃうといけないので、ボールペン握り締めて、曲名を膝の上にあったパンフに書いてたんだけど、なんせ会場真っ暗で(笑)書いてる場所も見えないので、曲名が重なり合ってるし。。。
それを家に帰って、必死で解読する(爆)
2曲目もそうだったけれど、この20曲のうち、全く知らなかったのは4曲。
あとはまぁ、多分、全部有名どころなんだろうね。
そう、智絵さんといえば『テネシー・ワルツ』 これも9曲目に登場してました。
『What a wonderful world』も、大好きな曲。
「コンサートというのは乗ったもん勝ち」という智絵さんの言葉もあって、楽母、もう手を叩いたり、身体を左右に揺らしてみたり・・・人の目気にしないで乗ってたわ~。 私ね、布袋さんのツアーに行ったときから結構目覚めてる。
そう、乗ったもん勝ちよ。
コンサートを通じてずっと伝わってきたのは、綾戸さんの本当に歌が好き、というのとパワフルさ。いろいろあったじゃない?彼女も・・。だから、生きてることへの感謝とか、支えてもらっているありがたさとか、そういう謙虚さがパワフルさに貼りついていて。挫折を知った人間は好き。そんな風に思えた夜。
2曲目はビリージョエルのNewyork State Of Mind でした。でも、ほとんどの曲、知ってはるのね。だって、曲名聞いても別物、に激しく同意。よー聴いたら、なんやそうなんや、て感じでしょ。
雨がひどくなかったら、平安神宮の神苑の無料公開にもついでに行ったのにと、ちょっと残念でした。
私は結構、最初の頃から綾戸さん聴いてます。だから、楽母様がどんな感想もたはったかなと。ありがとうさんです。こっそり聞きたかっただけなので、他の人の関心がなければ記事を引っ込めてもらってもよいですよ。
江利チエミさんが歌ったのは、もっと分かりやすい?英語だったでしょ? 中学に入って英語を習いだして、あの曲、耳から聴いただけでどんな歌詞なんか分かったものでした。
で、私はサッチモにいかずにナット・キング・コールを聞いてた人。綾戸さんが出てきて、久しぶりにテネシーワルツを聴いて、やっぱりいいなぁって思って。
その程度のファンなんだけど、どんな人でも生、って感動する。
コンサートに行って、いきなりものすごいファンになる事もないと思うけど、今年はね、ほんとに出来るだけ生音にふれたいのね。とは言うものの資金難、というのもありだけど(笑) いろいろ教えてくださいよ、お願いします。
楽母さんのパワーに匹敵するくらい♪(ニッコリ♪)
ちなみに勿忘草は forget-me-not で~す♪
恐るべし、綾戸さん!!(笑)
私はテレビでしか見たことないですが、テレビであのパワーを感じるくらいだから、生綾戸さんから出るパワーは凄いんでしょうね。。。
歌もとっても上手で、人を惹きつける感じです。
良い音楽って、人間を豊かにしてくれますね。
・・・ホっ
楽母、あんなパワーないです(泣)
でもね、キュートでパワフルで、ほんとに
素敵な人。見習いたいですね、前向きで謙虚で、面白い(爆)
ああいう歳の重ね方なら歳をとるのもいいなあって感じました。目指せ~わたしっ。
見た? あの記事。 草稿中のつもりが出してしまいまして(汗)慌てて引っ込めたのに。。ま、明日あたりにまた(笑)良かったですよ。ほんと、パワー頂きました。
というわけで家人も居りますゆえ、こんな程度でばっくれておきます。
ほな、また明日。
恥ずかしいから…と縮こまっちゃうのは勿体無い!
行ったからには、全身で楽みたいですよね~!
結果、良い事あるかもしれないし(どんな?)
大分楽しめたようでよかったようですね。
でもブログネタ用にメモするのに苦労したようですね。暗くで。
そんなときは、ICレコーダー持ち込んで“小声”で吹き込むのも1つの手です。
そうだよね? 乗ったもんがち(笑)
その感覚はよ~くわかります。
綾戸さんのコンサートは比較的おとなしかった。。。がんがん乗りたいって思いました。
ガクちゃんまでお預けかも(泣)Ju兄さん、熱下がったのかな、今日のライブ、頑張ってほしいとこです。
入り口で手荷物チェックがなければそうしたいとこでした(笑)
京都会館の座席って狭い上に荷物置き場がないんですよ。で、足元にバッグを置いて、膝の上にツアーパンフを乗せ、めがねと(近視です、念の為)双眼鏡とボールペン、これを交互に操ってメモりました。それでもすごく楽しめて、帰り道は鼻歌。