エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

小さくプチッ。

2008-06-08 06:13:23 | 嫌いなもの
本屋でのこと。

読みたいと思っていた文庫本を手に、レジ番の列に並んでいました。
フォーク並び、というやつ。最初は一列で、空いた場所へと順番に向かう・・・トイレや銀行のATMなんかでもお馴染みの並び方。

レジはふたつ。
書店の店員さんは、見える限りでは3人でした。
楽母の前にはふたり。

一人目が向かって右の開いたレジに行き、私の前の人が次に左側のレジへと向かいました。 本屋の買い物にしては非常に時間がかかってる。
代金を受け取ってカバーをかけて渡すだけなのに、どん臭いなぁとは思っていたんですけど。近づいてよく見たら胸に大きな『研修中』と書かれた名札をつけていました。

まぁ、急ぐわけでもないし、私自身がデパガ時代も経験しているので、なれないレジやカバー掛けに手間取るのもある程度は多めにみましょう。
そんなことでいちいち目くじらを立てるほど狭量ではないつもりでしたが・・・。

さて、先に右側のレジに向かった買い物客はどうも図書カードで買ったようなのですが、レジが反応しないのか、ちょっとアセアセしてるのが見て取れました。
私の前に左側のレジに向かった人は、買い物を終えました。
次は、私が左側のレジに行く番です。

そこで・・・いきなり横からひとりのおばはん。
なんの躊躇もなくレジの女の子の所に行きまして「図書カードを贈り物にしたい」と。 はい?  そのおばはんからでも、真横で文庫本を持った私が見えないわけはありません。
研修中の女の子、私を目の端に捉えたんですよ。どうするかな?と思ってみてましたら・・・普通に、その横入りおばさんを接客しだしました。
図書カードのデザインを載せた紙なんか見せながら、どれにするか選ばせてます。

小心者で、八方美人で、仏と異名をとる(爆)楽母も、さすがにここでブチっ。

ええ、その人が終わるまで待ちましたけれど。
「お待たせしました」と言った彼女に本を渡しながら言いました。
「あなた・・・私が先に並んでいたこと知ってたわよね?」
こっくりと頷きました。
「普通は『こちらのお客様が先ですので』とか『順番になっておりますので、そちらにお並び下さい』と言うものよ」と、釘を刺しておきました。
「すみません」も「申し訳ございません」の言葉もなかったです。
まぁ、うるさいおばさん!というのが見えず、一応、ごめんなさい・・の気持ちは透けて見えましたので、それ以上は何も言わずに去りましたけれど。

私は間違ってないですよね? なのに、どうして注意した側があまり気分よくないんでしょう。 注意しなくても、きっと鬱憤がたまるわけですが。。。
せっかくの本屋で、ちょっとがっかり。

コメント (35)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« I remember the night~ | トップ | 雨の日に思ふ事 »

35 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
徹底していない (ippu)
2008-06-08 08:04:45
この並び方外国では当たり前のようで合理的ですよね。
でも日本では、トイレなどでも今一徹底していないようですね。
その婆さんも知識がなかったのではないのかな?
だからその店員もついつい応対してしまい、楽母さんへは申し訳なく思っていたのではないでしょうか?
文章からもそんな感じを受けました。
もちろん楽母さんは間違ってなどいませんよ。でもそんなとき、誰でもいいきぶんはしませんよ。
返信する
おはようございます (ポンチ姫)
2008-06-08 08:08:41
まぁ、ポンチは、おおらかですわ?買いません欲しくても、やからおばさんが、レジをしているところへ、いって「これ買おうと思ったけど、返しといて下さい」と帰る。おばさんがレジ前に行った時に、大声で叫ぶ、その時の、虫の居所で決まり!
返信する
おはよ~ございます♪ (エー)
2008-06-08 09:15:29
良いお天気になりました♪
梅雨は、いずこ???
今朝は、インターネット一回で繋がったワン♪
昨日、さんざん脅かしていた成果が出た???(笑)

図々しいヤツに負けるねぇ~~!
そのおばさんは、ズルしたって思っていないよね。きっと・・・。
やっぱり、店員さんがひと言あるべきだったけれど・・・。
がくまむさんに指摘を受けて、きっと心には残ったと思う。
言った本人は、めっちゃ気分がブルーだろうけれど・・・。
返信する
クレーム! (おちゃこ)
2008-06-08 09:21:37
そんなクレームバンバン…
その場で言うてもろうたほうがありがたい!
あとで客相にチクられるのが一番怖い!
その時には内容が3倍くらい膨れ上がって…

レジは優先順位をいつもチェックしとかんと~
その新人さんもそうして鍛え上げられて行くんよ~
文句言わんと帰ったら後で怒り沸々…
その場で言うてあげた楽母はんに乾杯~
ウィ~、朝の麦酒はようまわる~
返信する
お返事どす (楽母)
2008-06-08 09:37:42
ippuさま
婆さんっていうか、楽母と同い年ぐらいというか(ああ、婆さんか立派に=爆)この、フォークの柄にあたる部分には、ここに並びなさいよっていう風に、青の5センチ幅くらいのゴムが取り付けられた誘導?ポールが立ってたんですけどね。ついでに言うなら、私の後ろにも客は並んでて・・・ああいう人にはならんとこ!

ポンチちゃん
私、かなり穏やか、優しい、我慢するほう(ほんまか?) 店員がイケメンだったら許す(爆)

エーさん
そうそう、ブルーやの。
自分が間違ってないと思ってるし、そんなにきつい口調で咎めてもない自信あるけど、後味悪いのよね。 ここで気分晴らしてすっきりしようと(笑)

おちゃこさん
絵文字が間違ってるな~と思いつつ(笑)今日、おちゃこさんのとこでも怒りネタですやん♪
ありがとう。その場で言うて良かったんやね? 多分、言うてなかったら・・・私、ここで本屋の名前まで出して書いてたと思うわ。。。
返信する
おそようございまする (みぃさん)
2008-06-08 10:48:33
心労、お察しいたします。お疲れさまでございました。よしよしと頭なでなで(笑)
返信する
言ってやってくださいな! (もも)
2008-06-08 12:31:58
嫌な思いをされましたわね~。
身につまされる問題です。
研修中の子ですからいい勉強になったことと思います。
若い子は「あれ?」っと思ってもはっきりと言えない子が多いかな?って実感しています。

もし、私がその場にいたら・・
おばちゃんに向かって言ったと思います。
「あの~順番待っているんですが・・」
で、その子にも楽母さんと同じこと言ったと思いますよ~。実際そういうことありましたしね。でも、言ったほうはどちらにしても嫌な気持ちは残っちゃいますよね・・。

お得意さまを気取ったお弁当屋さんのおばちゃんがおります。
各レジに2~30人も並んでしまうようなときでも欲入り。
ピシッと言ってやりました。
それ以来私のところでは不正をしませんけど・・仲の良いレジさんのところでは今も欲入りを平気でしています。そのうちお客様からの苦情が入ってそのレジさん・・会社からお咎めあるかもしれないです。あ~困る。
返信する
暑い (さとぽん)
2008-06-08 12:44:57
こんな日は引き篭もるに限る!

電車に乗るときに横入りされることはしょっちゅうあります。
こういうのもう慣れました。
何も言う気が起きません。
返信する
積もる鬱憤 (ゆっき~)
2008-06-08 12:53:18
どう考えても、正しいこと、筋を通すべきこと、
それでも、後味が悪くなってしまう矛盾。毎日、毎日
そんな思いをしながら、波風を立てないように清く正しく、
生きていくのも苦労します
ここで、その鬱憤を晴らしましょう
返信する
お返事どす。 (楽母)
2008-06-08 15:15:26
おへんじ・・・と打つつもりが、おへんじん、になった(苦笑)

みぃさ~ん
ありがと~。よしよしとかなでなで、っていうの大好きで。 なかなかそうは見られなくって、先頭きって歩いてくタイプにおもわれがち。こういう、間違ってはないことをいったつもりでも、気がついたらうつむいて歩くほうだしね。

ももしゃま
ほんとは、横入りしたおばさんにも言うべきだったんだろうけど、そこで相手がおとなしく引き下がらずぐずぐずいうおばさんだったら、でさ(笑) レジの子、収拾つかなくなったりして。。私も接客業の研修時代あったし、一日をこなすのに精一杯というのもわかるし・・とっさの判断にミスをしたというのも分かるんだけど、まっ、これで次はちゃんとお客にもものを言える子ができるでしょう。。

さとぽん君
今日ぐらいで暑くて引き篭もってるようじゃ、京都の夏は越えられないよ。
電車の並びは京都は確かに悪いわ。大阪に行って感じた。なんとなく大阪の方がマナー悪そうだけど、しっかりルール守ってたし、なんなんだろうね、この違いは。

ゆっき~さん
そうなんよ。ここで私怨をはらす(笑)楽母はお行儀のいい人じゃないから、まともな事ばかり書けっこないし、毎日の生活でふっと気になったことや腹の立つことは書いてしまう。 みんなも記事とか全く関係なく、ほら、毎日の生活で澱のように溜まっていくもののガス抜きをできたら・・・良くない?
返信する

コメントを投稿