

あれっ? おかしいなぁ。
今、記事をアップしたんだけど、他のになってる。
慌てて引っ込めて(苦笑) 今書いてたばかりのを探してるんだけど、自動バックアップされてないし。
消えた。。。
真夏の昼のミステリー

少子高齢化に伴って、だんだん貧弱になる伝統行事の『地蔵盆』
うちの町内会でも数年前、お世話する親がいない、っていうんで存続の危機・・・って事にも陥ってた。
でもね、やっぱり伝統の灯は消しちゃいけないっていうんで有志の方がね、お世話係を引き受けて下さることになって、まぁ、もともと2日間だったものが1日だけというように規模も縮小されたけれど、今年もちゃんと行われています。
去年に比べてテントも増えてたし通りかかった時には大人も子供もたくさんで賑わってました。
それにしても炎暑・酷暑の今年、役員さんには本当に御苦労なことです。
金魚でも入ってるの?
お祭り等、見るのは好きだけど
実行委員はやりたくない
息子サンやお孫サンが継いでくれたらイイのにね
と…勝手なコト思ったりして
で、ビール。
たぶん、ヨーヨー釣りだと思う。
今年の役員さんは頑張ってるな~って思ったの。いつもだとテントも一つだけだし、
こんなプール見たことなかったしなぁ。
最近、共働き世帯が増えてるでしょ。
だから、せっかくの休みの日に子供会のお世話なんかしたくないとか、準備の手伝いが出来ないとか、いろいろと難しいのよ。
o157騒動だったか、和歌山のヒ素カレー事件だったか、、、そういうのがきっかけになって、お祭りの食べ物って無しになったんだよ。 あるのは、袋菓子とかジュースとかでね。
第一、子供の祭りにビールなんかもってのほか。
やきそばもフランクフルトもフライドポテトも
いかやきもアイスキャンデーもないなんて…
城のテレビにしては小さいですね?
サーバーも暑さボケしたのかも。。。
結局、どこを探しても記事がありませんでした。 ほんま、お地蔵さんの祟りかも~。なんて言ってはなりませぬ(笑)
記事を書いてそのまま時間だけ現在時間に、というのに直して投稿したら、↑の記事が出てた。 不思議だわ~。
インターネットの画面をテレビで見ると、大きいのでびっくりする(笑)
なんにせよ、安く買えたのは良かったよね。 妹分のお買い物に姫と殿のお出ましかぁ。 すごいな。