エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

桃を植えてみる

2024-11-17 08:19:14 | 好きなもの
1個上のジュリ友さんにパイナップルが収穫できたとラインした時、うちはカメムシ被害で桃が全滅したという返事がきました。

いいな~、桃の木のあるおうちって。
植えてみたいな~、鉢植え庭園だけど(笑)

というんで、夏場に食べて美味しかった桃の種を冷蔵庫で保存していました。
寒さにあてないと発芽しないんだって。



カビも生えていず、寒さ期間をすごしたようですが。。。
殻が硬くて割れない!



外に持って行って金づちでたたいたら、一個は見事にたたき潰れてしまいました(笑)
残りは慎重に割ったけれど。
とりあえず、二個とも植木鉢に。
たたき潰れたのは、あかんやろね。

桃の実を期待するというよりは、桃の花も可愛いから、どっちかというとそっちを楽しみにしてるのよね。
お節句も、我が家は男の子だったから桃の枝も買わなかったしね。
梅や桜はよく見かけるのに、桃はあんまりじっくり眺めたこともないし。 桃色の(笑)桃の花、見たいな。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ちょっと嬉しい♪ | トップ | 寶積寺(宝寺)のご朱印 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (ゆっきー)
2024-11-17 22:05:52
やっぱり、殻のままじゃダメなんですね(笑)殻を割って芽が出るのかと思っていました。
桃栗3年といいますが、3年で実ができると嬉しいですね。
我が家の桃の木は枯れたようです。花は咲きましたが実はならず。
返信する
おはようございます (楽母)
2024-11-18 07:47:07
ゆっきーさん
自然界では殻が朽ちて芽が出る方が多いと思います。
ものすごく固いので鳥さんでも割って食べるのは大変でしょうね。
殻を割ってから植えた方が早く発芽するというので、最初ペンチ使ったりしてたんですが歯が立たず(笑)
ハンマーだと力の入れ加減が微妙で、最初のは種が割れました
返信する

コメントを投稿