エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

雨宝院のご朱印

2019-04-09 07:53:54 | ご朱印
首途八幡宮からもすぐの雨宝院は小さなお寺ながら、八重や御衣黄といった変わり種?の桜も多くてなかなかに素敵なお寺です。
源平しだれ桃を観に行ったついでに雨宝院にも寄ってみましたが、やっぱりまだ早すぎました。

ちなみに、去年は今の時期、すでに花が散っていたとご住職がおっしゃってました。 うまくいかないものです(苦笑)










甘茶のお接待があったので、ご朱印を書いてもらっている間にいただきました。 あま~い。 そういえば4月8日か、、、なんてね。

この後、雨法院のある上立売通りを西(だよね?)に移動して、バスで来た千本通りに戻り、北向きにすぐの釘ぬき地蔵さんにも向かいました。




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 首途八幡宮のご朱印と源平し... | トップ | 釘抜き地蔵 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (ゆっきー)
2019-04-09 20:32:43
見ごろにはもう少しだったのですね。難しいものですね。
さすが京都というか、知らないお寺の多いこと。
返信する
こんばんは (楽母)
2019-04-09 21:03:23
ゆっきーさん
ここは仁和寺と同じ遅咲きの桜や、八重咲が多いので、全体に遅いんですが首途八幡宮からもすぐなので寄ってみました。
花祭りというのをすっかり忘れていましたが、人生2度目の本物の甘茶を頂いてきました。来週あたりもう一度行ってみようかな。
返信する

コメントを投稿