
首途八幡宮からもすぐの雨宝院は小さなお寺ながら、八重や御衣黄といった変わり種?の桜も多くてなかなかに素敵なお寺です。
源平しだれ桃を観に行ったついでに雨宝院にも寄ってみましたが、やっぱりまだ早すぎました。
ちなみに、去年は今の時期、すでに花が散っていたとご住職がおっしゃってました。 うまくいかないものです(苦笑)




甘茶のお接待があったので、ご朱印を書いてもらっている間にいただきました。 あま~い。 そういえば4月8日か、、、なんてね。
この後、雨法院のある上立売通りを西(だよね?)に移動して、バスで来た千本通りに戻り、北向きにすぐの釘ぬき地蔵さんにも向かいました。
源平しだれ桃を観に行ったついでに雨宝院にも寄ってみましたが、やっぱりまだ早すぎました。
ちなみに、去年は今の時期、すでに花が散っていたとご住職がおっしゃってました。 うまくいかないものです(苦笑)




甘茶のお接待があったので、ご朱印を書いてもらっている間にいただきました。 あま~い。 そういえば4月8日か、、、なんてね。
この後、雨法院のある上立売通りを西(だよね?)に移動して、バスで来た千本通りに戻り、北向きにすぐの釘ぬき地蔵さんにも向かいました。
さすが京都というか、知らないお寺の多いこと。
ここは仁和寺と同じ遅咲きの桜や、八重咲が多いので、全体に遅いんですが首途八幡宮からもすぐなので寄ってみました。
花祭りというのをすっかり忘れていましたが、人生2度目の本物の甘茶を頂いてきました。来週あたりもう一度行ってみようかな。