エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

首途八幡宮のご朱印と源平しだれ桃

2019-04-08 15:07:31 | ご朱印
今出川通智恵光院に『首途八幡宮(かどではちまんぐう)』があります。
義経がこの地から奥州へ旅立ったと言われる場所。
梅にも1本の木から紅白の花の出る源平咲きもありますが、やっぱり、ここは義経とも関り深いところなので、源平咲きの本家ということで(笑)

源平しだれ桃です。
普通に紅い桃、白い桃もありますが、源平咲きって綺麗ですね。




















おまけ  首途八幡宮隣の公園の桜も満開でした。










コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おばあちゃん記念日(涙) | トップ | 雨宝院のご朱印 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (ゆっきー)
2019-04-08 19:48:33
源平咲きってほんとに不思議だけれどきれいですね。
「かどで」とはとても読めません(笑〉
返信する
こんばんは (楽母)
2019-04-08 20:10:30
ゆっきーさん
ね、なんでああいう咲き方するんだろ?
でも、カラフルで綺麗です。
むかし、古典だか古文だかで『馬のはなむけ』というのを読みました。 馬の鼻を旅立つ方向へ向ける。首をそっちむけたのかなぁ?(笑) 門出、じゃダメなんでしょうね。 勿論、私も読めなかった人です(笑)
返信する

コメントを投稿