
エーさんの紹介で去年初めて知った山形名物の『だし』
きゅうりや茄子やみょうがなんかを細かく刻んで、お醤油につけたもの。
スーパーでちらほら見かけるようになって、今年も買ったのだけど、自分でも簡単に作れると言うので、さっそく(笑)
きゅうりが1本、茄子が2個、みょうがもあるし・・・なんて具合に、野菜室の中にあるもので間にあうし。
お醤油じゃなくて、麺つゆで、ってのも美味しそうだし。
市販品ぐらいの、せいぜい5ミリ角、ぐらいに刻んで。
私ねぇ、柚子茶作った時も感じたんだけど、ひたすら刻むのって好きみたい(笑)
若旦那が包丁を怖いぐらいに研いでいてくれたせいもあって、そりゃあもう、吸いつくように切れるの。
ふんふふんのふん♪ってな鼻歌まじり。
ネットで大雑把に作り方を見てたら、食べ方も載ってました。
勿論、あつあつのご飯にのせて、わっしわし(笑)とかき込むのが王道だけど、私ね、カッペリーニみたいな細いパスタ、
これに茹でた海老やら蒸し鶏と一緒に乗せて、冷製パスタどうかな~って思ってるの。
売り物になりそうなぐらい、細かく綺麗に刻んでありますね♪
うちは、冷奴にトッピングして食べました。
いろんなバリエーションで楽しめそうです♪
小梅を漬けた醤油で作ってみようかな。
最初に買った市販のものが細かいものでした。 なので、そんなものかな?って。
でも、ほんとに私、刻む、といった単純作業向いてますよ~(笑)
音楽でも聴きながらだと1日でもやってられそう。
食欲わけてあげたいです(笑)
しっかり食べてしっかり眠るのが熱中症の予防になるとか。それを聞いて大きな顔して食べてます。
oliveさんも細かく、細かく刻みそうですね(笑)
だしつくり・・・料理の深みが味わえます!!
ご飯党の私にはきわめて(笑)危険な食べものなんですが。
お代りなしが原則の私だから、こういうのがあるとおかずなしで終了しちゃいます。 嬉しいような悲しいような(笑)