郵便受けに私宛の茶封筒に入った郵便物が届いていた。
少し厚みのある中身に手書きの文字。
筆跡に見覚えはない。
誰かしら?と思って裏を見たら、なんにも書いていない。
開けた途端にカミソリが入っている、なんていうそんな物騒なものではないと思うけれど、差出人の書かれていない郵便物はちょっと不気味だったりする。
茶封筒を透かして見ても、よく分からない。
なので、慎重に封筒の上部に鋏を入れたら、なんと生協からのものだった。
以前、生協に加入していたのだが、だんだんと人数も減り、最後は班に二人だけ、という状態になっていた。
あの頃、まだ個人宅配というのもなくて、注文したもののその日に出かける用事などが入ってくると、二人きりの班では、お互いに負担をかけ合ったりで、なんとなく辞めようか?という話になって、最後の注文品を受け取った時に、配達してくれているお兄さん?に脱会の旨を告げた。
ところが、暫しお休みと言う事で、また人数が集まれば再開するという休止扱いでは?と言われ、まぁそれでもいいか、なんてその時は了解したんだけれど、いつまでたっても生協に加入したいという人は集まらない。
そのうち、安全・安心をモットーとしていた生協の商品の中に、例の毒ギョーザ、なんてのもあったりして、ますます新規の加入者は望めなかった。
それでも年に何度か生協から電話がかかって来ては、個人宅配も始めたのでカタログを届けるとかなんとか、勧誘がある。
実際、数年前加入していた頃より、私もジムをはじめとするお稽古や、朝一映画(笑)も増えて、留守にすることもしばしば。
いくら、発泡スチロールの容器に入れて運びます、と言われても留守中に玄関先に置かれているのもいやだし、第一、個人宅配は宅配料がかかって、それでなくても決してスーパーより安いとも言えないものがより高くなる。
なので、先日、例によって個人宅配の電話があった折に、休止中だが人数も集まりそうもないので脱会したいから手続きを頼む、と話していたのだ。
でも、それすらこっちも忘れたほど前の事。
で、届いたのが差出人不明のものだったという次第。
せめて裏に、○○生協○○支部、とでもいったハンコぐらい押しといてくれればいいのにね。
少し厚みのある中身に手書きの文字。
筆跡に見覚えはない。
誰かしら?と思って裏を見たら、なんにも書いていない。
開けた途端にカミソリが入っている、なんていうそんな物騒なものではないと思うけれど、差出人の書かれていない郵便物はちょっと不気味だったりする。
茶封筒を透かして見ても、よく分からない。
なので、慎重に封筒の上部に鋏を入れたら、なんと生協からのものだった。
以前、生協に加入していたのだが、だんだんと人数も減り、最後は班に二人だけ、という状態になっていた。
あの頃、まだ個人宅配というのもなくて、注文したもののその日に出かける用事などが入ってくると、二人きりの班では、お互いに負担をかけ合ったりで、なんとなく辞めようか?という話になって、最後の注文品を受け取った時に、配達してくれているお兄さん?に脱会の旨を告げた。
ところが、暫しお休みと言う事で、また人数が集まれば再開するという休止扱いでは?と言われ、まぁそれでもいいか、なんてその時は了解したんだけれど、いつまでたっても生協に加入したいという人は集まらない。
そのうち、安全・安心をモットーとしていた生協の商品の中に、例の毒ギョーザ、なんてのもあったりして、ますます新規の加入者は望めなかった。
それでも年に何度か生協から電話がかかって来ては、個人宅配も始めたのでカタログを届けるとかなんとか、勧誘がある。
実際、数年前加入していた頃より、私もジムをはじめとするお稽古や、朝一映画(笑)も増えて、留守にすることもしばしば。
いくら、発泡スチロールの容器に入れて運びます、と言われても留守中に玄関先に置かれているのもいやだし、第一、個人宅配は宅配料がかかって、それでなくても決してスーパーより安いとも言えないものがより高くなる。
なので、先日、例によって個人宅配の電話があった折に、休止中だが人数も集まりそうもないので脱会したいから手続きを頼む、と話していたのだ。
でも、それすらこっちも忘れたほど前の事。
で、届いたのが差出人不明のものだったという次第。
せめて裏に、○○生協○○支部、とでもいったハンコぐらい押しといてくれればいいのにね。
疑って開くと・・・・
「チン○が大きくなるよ薬とか」
「生涯現役、嫁さん喜ぶとか」
「みなぎる力、リンリンした脈拍とか」
想像を確かなものにする郵便物でした。
こちらはこちらで、↑のコメで、妄想をたくましくしています(笑)
わが家も、ただいま休止中!!
確かに、不定期に勧誘の電話がかかってきます。。。
家まで届けてくれる「個配」、お店まで取りに行く「拠点班」とよりどりみどり???
でも、やっぱり手数料が・・・。
この手の郵便で、差し出し人の印刷がないって、ちょっと不思議!!
数年前に歩いて3分のところに生協が開店しました。ファミレスが潰れては
新装開店を繰り返した跡地だったので、経営を心配していたら今度は「生協」
だけに「盛況」のようです。
こんかいは、単に差出人箇所にゴム印を押すのを忘れただけのようですね。
広告主が大手不動産の身元の分かるチラシでも毎日投函されると怒りたくなります。
家転売の案内なので、札束を顔に叩かれるように感じて不快このうえないです。
たんとも・・・。
忘れた頃に配達・・・カタログ見てネットで頼んだ次の次の曜日に???
しかも週一なので結構不便・・・利用するのは日用品のみ。
急な生鮮食品とかは阪急キッチンエール。
で、週2回のスーパー買出し・・・。
いろいろ組み合わせて暑い夏を乗り切ろう♪と頑張っておりやす。
ウチも一応主婦やし配達料ちょっと気になります???
車運転出来たらどんなに便利か
皆さん同じような経験してますね。
しかし、差出人不明の封書は何とも不気味。
名前のゴム印押し忘れは職務怠慢。
でも、その封筒、出資金返還振り込みお知らせの
嬉しいお便りだったでしょ?
エーさん
多分、生協の封筒ってある筈なんですよね。 なにゆえ茶封筒で、名無しのなのか。 普通はハンコぐらい押すよね。
私が気味悪がって開けなかったらどうなるんだろ?
拠点になるお店が、中半端に遠いの。
ポンチちゃん
もう、バルちゃんさんの性格分からん(笑) 真面目なんだか、hentaiなんだか。
iinaさん
生協のお店が中途半端な所にあって、私みたいに自転車にも乗れない族は、利用できません。 頼んだものが届く日は、留守にしにくいし、やっぱり拘束感があります。 それに正直、ちょっとずつ高いのね、普通のスーパーより。そのあたりもネックになってこちらの配達は盛況とは言い難いです。
そうそう、犬にサングラスより靴を履かさないと肉球火傷が多いんですってね。
おちゃこさん
毎日の買い物がほんとにイヤになる暑さです。 かといって、生協もキッチンエールや、ジャスコ?みたいな即日配達じゃないから、何頼んだのか忘れたり、頼んであっても他のものが食べたくなったりで、私・・・利用の仕方が多分、とっても下手くそ。
DANと車で買い物に出て、ずいぶん沢山買ったつもりでも、3日ともたない(苦笑) なにかしら足りないのが出てくるのよね~。
ゆっき~さん
ハンコ忘れって、封をする時、投函する時、確認できますやん。 やっぱりうっかり・・・というより職務怠慢ですよね。生協の信頼性がまた揺らいだわ。
出資金返還なんだけど、戻ってくるのって来年の3月20日以降なんだって。
どんだけ~(笑)
今どき、入院保険でもあっという間に降りるのに。
正真正銘の変態でちゅ♪