
私はいったい、何年、京都に住んでるのだ?
もう、自分でもあまりのふがいなさに笑う、笑う。
映画、観にいってたんですよ。これはまた記事にするとして。
連れがいますとね、どうも楽母、映画の後食べ過ぎる(苦笑)
一応、年齢は65歳ということにしています。「え~っ、60代には見えないな~」と。
そりゃあ見えんやろ。 65歳にしては健啖家、という設定で・・・。
で、その食べすぎを何とかしようと、まっすぐに帰らず一旦、三条京阪で降りて、
先日予約したCDを引き取りに四条河原町角、なんてとこまで行くわけです。
勿論、ここらは職場がありましたから、迷いませんよ、さすがに。
帰りに、南座を写して、鴨川に集うゆりかもめ?を写して、縄手通りをまた、三条京阪に向かって帰ろうと思いながら・・・途中で、白川のほとり??の大和橋なんてとこを見てしまったんですよ。 石畳と風にそよぐ柳と、多分、春は桜ですわね。木が植わってました。その川辺の情緒ある建物なんかみてるうちに、こっちまっすぐ行けば三条京阪の次の東山駅につくんじゃないかと。
ええ、当たってたんですけど、なんせ分からん人。相変わらず東西南北どっちやねん!
角っこに『辰巳大明神』が。 ここ、京都がドラマの殺人事件だったり、芸者さん系のものの時、必ず出てくるでしょ? 粋なお姐さんがぽんぽ~んと柏手打って。
ちょっとまた泣きそうになったけど、よく見れば、少し先に知恩院さんが見える。ここまでくれば大丈夫。
私ね、“点と線”なんですよ。 おのおのの風景は分かるんです。
ただそれは私の頭の中では無意味に点在するだけ。 線とか面として繋がらないんです。 で、ここは知ってる、ここは見たことある、ここは通ったことがある、という記憶を総動員させて、はい、白川の横を歩いて、古川町商店街なんてのを抜けてちゃんと東山の駅までたどりつきましたわ。
お願いですからね、もし京都に来て、楽母に案内してもらおうなんて思ったら、それは大きな間違いだ、ということを忘れないでくださいよ(笑)。
という次第で、源氏物語千年紀にはなっかなか・・・の楽母でございました。
もう、自分でもあまりのふがいなさに笑う、笑う。
映画、観にいってたんですよ。これはまた記事にするとして。
連れがいますとね、どうも楽母、映画の後食べ過ぎる(苦笑)
一応、年齢は65歳ということにしています。「え~っ、60代には見えないな~」と。
そりゃあ見えんやろ。 65歳にしては健啖家、という設定で・・・。
で、その食べすぎを何とかしようと、まっすぐに帰らず一旦、三条京阪で降りて、
先日予約したCDを引き取りに四条河原町角、なんてとこまで行くわけです。
勿論、ここらは職場がありましたから、迷いませんよ、さすがに。
帰りに、南座を写して、鴨川に集うゆりかもめ?を写して、縄手通りをまた、三条京阪に向かって帰ろうと思いながら・・・途中で、白川のほとり??の大和橋なんてとこを見てしまったんですよ。 石畳と風にそよぐ柳と、多分、春は桜ですわね。木が植わってました。その川辺の情緒ある建物なんかみてるうちに、こっちまっすぐ行けば三条京阪の次の東山駅につくんじゃないかと。
ええ、当たってたんですけど、なんせ分からん人。相変わらず東西南北どっちやねん!
角っこに『辰巳大明神』が。 ここ、京都がドラマの殺人事件だったり、芸者さん系のものの時、必ず出てくるでしょ? 粋なお姐さんがぽんぽ~んと柏手打って。
ちょっとまた泣きそうになったけど、よく見れば、少し先に知恩院さんが見える。ここまでくれば大丈夫。
私ね、“点と線”なんですよ。 おのおのの風景は分かるんです。
ただそれは私の頭の中では無意味に点在するだけ。 線とか面として繋がらないんです。 で、ここは知ってる、ここは見たことある、ここは通ったことがある、という記憶を総動員させて、はい、白川の横を歩いて、古川町商店街なんてのを抜けてちゃんと東山の駅までたどりつきましたわ。
お願いですからね、もし京都に来て、楽母に案内してもらおうなんて思ったら、それは大きな間違いだ、ということを忘れないでくださいよ(笑)。
という次第で、源氏物語千年紀にはなっかなか・・・の楽母でございました。
地下街歩いてても、どっちの方向か
全く分からないし、河原町くんだりだと
しばらく行かないとあった筈の店がなく
なってたりして、楽母的には、その店が
目標だったりするので困ること多し。
たいてい、行った道を帰ってきます!(笑)
姫ちゃまの言うように、夜になると景色がガラッと変わるので、余計「方向音痴」に拍車がかかります。
がくまむさん、65歳ってどういうサバの読み方???(笑)
「お年は?」だったら正確に答えるけど、
「おいくつ?」の人には身長の165から、
65だけ言うの(笑)
嘘は言ってない、という事で←違うか?
白川沿いのお茶屋さんの通りの、Y字の所にある小さい神社ですか? 名前知らなかったワ。
あの白川沿いの、「かにかくに」というお茶屋さんで
舞妓さんの踊りを見て、一緒に写真を撮った事あります。「かにかくに」の石碑が川沿いにあるね。
和歌山、加太の淡島神社に友達と行って来ました。
3/3に雛流しをする神社で、婦人病に御利益らしい。
記念撮影の隙をぬって撮ったもんだから。
今日は河原町通りでもやたらと舞妓さんたち
の姿が目に付きました(ほんまもんのね)
朝は冷えたけど、日中はお天気も良くて暖かくなり、遠出も良かったんじゃないですか?