酒粕が欲しくて。
そういえば今季粕汁を作っていないし、酒粕から作る甘酒も作ってないし。
勿論、スーパーに行けば酒粕ぐらい売ってるんだけどさ。
佐々木酒造に行きたかったわけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a6/4c24a2bf43e35b2332da95b6c7f63d40.jpg)
ここ、何度か行ってるけど、いつも夫の車で行くから所在地が分からないのね。
夫は、バスが通るような大きな道よりも混んでない所を通ることが多いので、途中からいったいどこを走ってるのかどっちを向いているのかさっぱり分からなくなって。
勿論、調べましたけど(笑)
地下鉄二条城駅から歩いても10分ほど。
バスに乗るまでもないので頭の中で略図を思い浮かべつつ歩きました。
家を出る時、西方向に黒い雲がかかっていて、降るかも?と思っていたら、二条城にさしかかったころから細かい雨。
しぐれ、ってやつ??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/60/ec71422d8017b93064236cf80922b531.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/59/afd41088a59800bab3a57e97eb8fc01f.jpg)
二条城のチケット売り場には人も大勢いたし、観光バスも何台も停まってた。
だいぶ、観光客も戻ってきたんだね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/02/5ea744e05c055c26e6d782b2ba9e4169.jpg)
お目当ての酒粕と酒粕金平糖を買いました。 金平糖、前に京都の有名な金平糖のお店のものを食べずに捨てちゃったことあるし、今度はちゃんと食べよう。
ここで、若き日の佐々木蔵之介さんが住んでたんだよな~と思うだけで、付加価値がつくなぁ(笑)
そういえば今季粕汁を作っていないし、酒粕から作る甘酒も作ってないし。
勿論、スーパーに行けば酒粕ぐらい売ってるんだけどさ。
佐々木酒造に行きたかったわけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a6/4c24a2bf43e35b2332da95b6c7f63d40.jpg)
ここ、何度か行ってるけど、いつも夫の車で行くから所在地が分からないのね。
夫は、バスが通るような大きな道よりも混んでない所を通ることが多いので、途中からいったいどこを走ってるのかどっちを向いているのかさっぱり分からなくなって。
勿論、調べましたけど(笑)
地下鉄二条城駅から歩いても10分ほど。
バスに乗るまでもないので頭の中で略図を思い浮かべつつ歩きました。
家を出る時、西方向に黒い雲がかかっていて、降るかも?と思っていたら、二条城にさしかかったころから細かい雨。
しぐれ、ってやつ??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/60/ec71422d8017b93064236cf80922b531.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/59/afd41088a59800bab3a57e97eb8fc01f.jpg)
二条城のチケット売り場には人も大勢いたし、観光バスも何台も停まってた。
だいぶ、観光客も戻ってきたんだね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/02/5ea744e05c055c26e6d782b2ba9e4169.jpg)
お目当ての酒粕と酒粕金平糖を買いました。 金平糖、前に京都の有名な金平糖のお店のものを食べずに捨てちゃったことあるし、今度はちゃんと食べよう。
ここで、若き日の佐々木蔵之介さんが住んでたんだよな~と思うだけで、付加価値がつくなぁ(笑)
寒いときには、粕汁って暖まるよね!
わが家、今シーズンはまだ登場していません。。。
何だか、食べたい口になりました♪(笑)
息子がゲコなので、粕汁もNGなんですがそんな事ばかり考えていたら、私が食べたいものが口に入らないので、別メニューで。
野菜室のきれっぱし野菜を刻んで入れて、ちくわだの豚肉だの、なんでも突っ込んで作ります(笑)
多目に作って毎食飽きずに食べてたり。
金平糖というものの価値が分かりません。手間暇が凄い、というのは
知っていますが、食べてみれば、それほど感動しない(笑)あの有名なお店の
金平糖も私には良く分かりません(笑)
佐々木酒造さん、お寺に行くとき、丸太町智恵光院から右折して、
下立売り通りを西に行くのですが、その時、右手にいつも見ていきます(笑)
でも寄ったことはありません(笑)京都は道が狭いので一通が多いです。
帰りは違う道を走ります。だから寄れない。
あのね、甘酒味です。
カリっと噛める甘酒を想像してもらったらいいと思います。 今回は小さな箱ひとつだけ買ったので、某有名金平糖店のみたいに、捨てることは思いたいです(笑)
ゆっきーさんが書いてくれている通り名も丸太町だけしか分からなくて、智恵光院や下立売り通りが東西なのか南北なのかも分からず、今、地図を拡大して見ていたところです(笑)