見ごろだというんで、今年も淀の河津桜を観に行ってきました。
去年はいつだったんでしょ。 調べるのもめんどくさいので(笑) 興味のある方はカテゴリーの『さくら』に記録されていると思います。
迷ったんだよね、行きたいけどわざわざこの時期、電車を乗り継いでまで(危険を冒してまで??)行く価値があるかどうかって。
でもさ、家にいても鬱陶しいだけだしマスクして、携帯用の手ピカジェルと、アルコールティッシュを持って電車のドアやノブには触らず、エスカレーターだって手すりを持たず・・・危ないか・・・持参のお茶を飲む前にも必ずアルコールティッシュで手を拭いて。。。
大きな椿の木もありました。
誰だったかなぁ。 気分が塞ぐときはとにかく歩くんだって。 無心になって歩いたり、知らない町をきょろきょろしながら歩くといつの間にか気分が晴れるって。 精神がとってもフラットになるらしいよ。
去年はいつだったんでしょ。 調べるのもめんどくさいので(笑) 興味のある方はカテゴリーの『さくら』に記録されていると思います。
迷ったんだよね、行きたいけどわざわざこの時期、電車を乗り継いでまで(危険を冒してまで??)行く価値があるかどうかって。
でもさ、家にいても鬱陶しいだけだしマスクして、携帯用の手ピカジェルと、アルコールティッシュを持って電車のドアやノブには触らず、エスカレーターだって手すりを持たず・・・危ないか・・・持参のお茶を飲む前にも必ずアルコールティッシュで手を拭いて。。。
大きな椿の木もありました。
誰だったかなぁ。 気分が塞ぐときはとにかく歩くんだって。 無心になって歩いたり、知らない町をきょろきょろしながら歩くといつの間にか気分が晴れるって。 精神がとってもフラットになるらしいよ。
桜が可哀そうです。でも、やっぱり電車に乗るのは躊躇しますよね。
徒歩で行けるところ、ご近所桜だけになりそうな予感です。
これで7分咲きぐらいに感じました。
地元の方のご尽力で美しく咲いているものだとか。
観る人が少ないというのも切ないでしょうねぇ。
AB首相がイベントの自粛要請をしたってことは、、
多分、伝わっていること以上に大変な状態になっているのかなー、なんて勘繰っています。