
切ったジーンズの残りがまだあるので、もう一枚デニムマスクを作った。
前はステッチ糸を紺にしたけれど、これは赤に。
出来て間もない紺色ステッチのは、夫がさっさと使い始めてしまった(笑)
仕事の時は息子も夫も市販のサージカルマスクだけれど、段々残り少なくなってきたので、休みの日やウォーキングの時はお手製マスクを使うようになった。
洗って乾かして、アイロンかけて消毒(笑)するとはいえ、共有したくないのでステッチ糸で区別。
元は暇つぶしだったけど、作っているうちにだんだん手が慣れて、上手になっても来たし(自分でいうな!)作業時間も短くなった。
今日はどのマスクにしようかなーなんて、選ぶのも楽しいし、私、おかしくなってきてるのかなぁ?(笑)

洗濯中のもあるから、あとプラス2枚。
ご近所さんがくれたのが1枚。 前から持ってる市販のガーゼ(給食)マスクが5枚。
アベノマスクは別に要らないや。
わたしみたいに要らない、っていう人には、現金で400円ちょうだい(笑)
2月の半ばころには市中に出回りますよ、ってな言葉を信じなくて良かった。
手作りしといて良かった。
政府がマスクを全戸に配りますよ、っていうからにはまだまだ普通に使い捨てマスクを買える日は来ない、ってことだよね。
大臣とか政府関係者がみーんな(一般的に手に入らない)サージカルマスクをつけているのを見ると腹立つわぁ。
政府お買い上げ分から、先に取ってるんじゃない??って勘繰ってるからね。
支援者からの差し入れ?とは思うけれど、都知事の淡いブルーの柄マスクは良かったね(笑)
前はステッチ糸を紺にしたけれど、これは赤に。
出来て間もない紺色ステッチのは、夫がさっさと使い始めてしまった(笑)
仕事の時は息子も夫も市販のサージカルマスクだけれど、段々残り少なくなってきたので、休みの日やウォーキングの時はお手製マスクを使うようになった。
洗って乾かして、アイロンかけて消毒(笑)するとはいえ、共有したくないのでステッチ糸で区別。
元は暇つぶしだったけど、作っているうちにだんだん手が慣れて、上手になっても来たし(自分でいうな!)作業時間も短くなった。
今日はどのマスクにしようかなーなんて、選ぶのも楽しいし、私、おかしくなってきてるのかなぁ?(笑)

洗濯中のもあるから、あとプラス2枚。
ご近所さんがくれたのが1枚。 前から持ってる市販のガーゼ(給食)マスクが5枚。
アベノマスクは別に要らないや。
わたしみたいに要らない、っていう人には、現金で400円ちょうだい(笑)
2月の半ばころには市中に出回りますよ、ってな言葉を信じなくて良かった。
手作りしといて良かった。
政府がマスクを全戸に配りますよ、っていうからにはまだまだ普通に使い捨てマスクを買える日は来ない、ってことだよね。
大臣とか政府関係者がみーんな(一般的に手に入らない)サージカルマスクをつけているのを見ると腹立つわぁ。
政府お買い上げ分から、先に取ってるんじゃない??って勘繰ってるからね。
支援者からの差し入れ?とは思うけれど、都知事の淡いブルーの柄マスクは良かったね(笑)
ウチも、ドンキの息子から送ってきてくれたのや、前からの買い置き分の製品マスクは勤め人の次男にまわして・・・。
自分のは手作り開始・・・。
且、騙された覚悟で今朝楽天で50枚ポチった。
詐欺にあうかも???
でも花粉症はこれから7月いっぱいまで続くから・・・。
コロナもやけど花粉にも応戦!
ドラッグストアの店員さんも漏れなくマスク。
大臣先生方は、アベノマスク発表があった途端に
全員、サージカルマスク。
せめて、ABちゃんみたいに布製マスクにするぐらいの配慮を示せ、って思う。
絶対に議員特権でサージカルマスクたくさん持ってると思う。
手作りする時は邪魔臭いけれど、まめにアイロンがけしたら縫いやすくなると思いますよ。