エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

友情出演(笑)

2013-11-12 07:59:47 | Weblog
昨日、ジムに行くために朝、いつもの道を歩いていたら、前方に3人。
一人はこっちを向いていて、あとの二人は国の巨大収容施設側を向いている。

この道、ジムまでの近道のうえ、狭くて車が通らないので、短い区間だけれど利用している。

こっちを向いている人のすぐそばまで来たら、「東映京都撮影所のものです。 ただいま撮影中で・・・」

つまりは、ここを通らずに迂回してほしい、ということ。
え~っ。

それならここに来るまでの先の道でストップさせてくれたらいいのに、元来た道を引き返して遠回りしろって??
チッ! と舌うちするほどお下品でもないので(ほんまか?)はいはい、と引き返した。

誰が来てたんだろ?
場所が場所だけに、刑事モノ、でしょ?
刑事か弁護士か、家族か??  頭の中で船越なにがしが浮かんだけど、ま、彼なら別にわざわざ見なくていいか~。

でも、思っちゃった。
そりゃあね、撮影かもしれないけど、こっちだって時間ってものがあるわけよ。
道を引き返して遠回りしたらぎりぎりになるかもしれないし、お勤めの人だと電車乗り遅れるかもしれない。

私もむざむざ引き返さずに、撮影中?? 監督だれ?? って平然と訊いて・・・

あ~ら、私だったら写り込んでも平気よ。 ギャラも別に要らないわってボケまくってやればよかった(笑)

って、そういう知恵が後からしか回らないのよね~。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ざくろ茶 | トップ | 根性無し。 »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おそよう (ポンチ、)
2013-11-12 11:40:31
私、そういうの大嫌い(^◇^)だから、え~、どうして?時間ないし~そんな権限どこにあるの?なんて、言っちゃいます
返信する
こんにちは (ゆっき~)
2013-11-12 15:13:04
誰が撮影していたんだろうね、気になりますね後になって、あの時こう言えば良かったと思うことはよくあります。その時は気が回らないのよね。急いでいる時の周り道は困りますね。今日、いつも通る道で水道工事中。片側通行になっていて車が渋滞。痺れを切らして脇道にそれたら、なんと行き止まりの道でした静かに待っている方がマシだったかも。
返信する
こんにちは (楽母)
2013-11-12 15:38:32
ポンチちゃん
私はいつも早め早めに行動するから、少々回り道になっても時間の余裕はあるんだけれど、撮影なら他の人に迷惑かけてもいいのか??って思いは確かに残りました。
あんたも仕事なら、あたしも仕事、ってひと絶対にいたと思うのよね。

ゆっき~さん
ここは反対側の塀沿いで、数年前も撮影がありました。
東映京都、というからには地元の出てくる殺人事件簿、みたいなドラマでしょうね。
撮影現場の近くの人たちが遠巻きに見ていましたよ。
ほんと、誰だったんだろ??
道路でも、自分の走っている車線が渋滞してるので、隣に車線変更した途端に流れ出す、ってこともありますよね。
だいたい究極の選択はミスるほうです
返信する
映りこんでないの~? ()
2013-11-12 21:16:54
友情出演のワンクラス上の特別出演でお願いします!結局何の撮影だったのしょうね。

私の祖父母の家が京都・太秦にあり、むか~し遊びに行くとあちこちで時代劇の撮影をしてましたなあ。嵐電の踏み切りで町娘とお侍さんと一緒に電車が通り過ぎるのを待っていたことも(笑)
あの頃はお互い仲良くやっていたのかもね。
返信する
こんばんは。 (エー)
2013-11-12 22:25:38
一緒に映れば良かったのにね?!
そこまで行く前に、わかるようにしてくれたら親切って言うものなのに・・・。
でも、撮影中ってことで何でも許されると思ったら、ちょっと傲慢ですよね?!
返信する
おはようございます (楽母)
2013-11-13 07:53:21
葵さん
映り込んでいたら、事務所のシャチョーがうるさいかもしれません
楽母区でも時々お寺で撮影があるみたいで、主役級の役者さんは別としてその他大勢ぐみが時代劇衣装のままバスに乗ってるところなんか見かけるとなんとな~くおマヌケで笑えますよね。

エーさん
もう少し手前の道に誰かがいてくれたら、いつもの道を通らずにそのまままっすぐ行ったのにね。
ま、あまり手前に立っているのも撮影してます、っていうのがバレバレで余計な野次馬を増やす結果になるのかもしれませんが、直前になって他を通ってくれ、っていうのはやっぱり傲慢ですよね~。
返信する

コメントを投稿