
去年、ジム友さんに頂いた本を読んでからずっと梅酒を作ろう!と思っていました。
その時の記事にも書いているけれど、梅酒はずいぶん前に作っていたことがあります。
ホワイトリカーだけじゃなくサントリーのVO・・・安いブランデーでも作っていました。
が。
基本、甘いお酒は飲まない。 そのうちアルコール全般をほとんど止めたから作る必要もないのに、本の影響って大きいわ(笑)
仕込んでから10年ほど経った梅酒の古酒の描写があまりにも美味しそうで(笑)
また私も琥珀色になった梅酒を眺めて(眺める?)いたいと思いました。10年後には生きてないかもしれない
硝子保存瓶はたくさんあるけど、氷砂糖やホワイトリカーは十分な量が無い。
徒歩で買い物に行くのが常だから、今日は普段のお買い物に氷砂糖、明日はホワイトリカーの900㎖・・・という具合に何度か分けて準備をしていました。
青梅が出てきたらすぐに作ろうと思っているのに、待っている時はなかなか見かけない。
やっとジム帰りの〇オンで古城という品種の青梅を見かけたので1㎏入りのものを買って帰りました。

仕込みは青梅1㎏・氷砂糖1㎏・ホワイトリカー1.8ℓの基本形で。
次は完熟梅の季節に梅干しづくりだな(笑)
なんやかやと楽しみが続くのって嬉しいわ。
その時の記事にも書いているけれど、梅酒はずいぶん前に作っていたことがあります。
ホワイトリカーだけじゃなくサントリーのVO・・・安いブランデーでも作っていました。
が。
基本、甘いお酒は飲まない。 そのうちアルコール全般をほとんど止めたから作る必要もないのに、本の影響って大きいわ(笑)
仕込んでから10年ほど経った梅酒の古酒の描写があまりにも美味しそうで(笑)
また私も琥珀色になった梅酒を眺めて(眺める?)いたいと思いました。
硝子保存瓶はたくさんあるけど、氷砂糖やホワイトリカーは十分な量が無い。
徒歩で買い物に行くのが常だから、今日は普段のお買い物に氷砂糖、明日はホワイトリカーの900㎖・・・という具合に何度か分けて準備をしていました。
青梅が出てきたらすぐに作ろうと思っているのに、待っている時はなかなか見かけない。
やっとジム帰りの〇オンで古城という品種の青梅を見かけたので1㎏入りのものを買って帰りました。

仕込みは青梅1㎏・氷砂糖1㎏・ホワイトリカー1.8ℓの基本形で。
次は完熟梅の季節に梅干しづくりだな(笑)
なんやかやと楽しみが続くのって嬉しいわ。
我が家も もらった「梅」
梅雨にはいることを入梅、というぐらいだから、この時期は梅の季節で、梅仕事の季節。
青梅が出てきたら梅酒や梅サワー作ったり、小梅の醤油漬けとか、梅を使った保存食は多いですね。
完熟梅の綺麗なのが出てきたら今年も梅干しと梅ジャムを作りたいです。
なくなったので気付きませんでした。完熟梅のあの香り、懐かしい(笑)
もうそんな季節なんですよ(笑)
新生姜も出てますし、実山椒も並んでます。
実山椒は今年、めちゃめちゃ高いです。
小さめ1パックだけ下処理して冷凍しました。
完熟梅のあまーい香りももうすぐです。