goo blog サービス終了のお知らせ 

エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

ガーデナーley

2024-02-04 08:07:33 | 好きなもの
節分のように、献立が決まっている日は午前中にサクッと南側のモールまで出来合いの(笑)巻きずしと焼いた鰯を買いに行く。

夕方になったらお吸い物作って一緒に買ってきたスナップエンドウを胡麻和えにでもすれば楽ちん。

そんな日は、久しぶりにガーデニング。
2月になったら剪定するぞ!と待ちわびていた金柑をこのぐらいの高さでいいでしょ、と思った所で切る。
下の方の細~い枝も取っ払う。
切り口にトップジンMを念のために施しておく。
もう少ししたら、鉢増しをしてやって今年こそ、実が育ってほしいなぁ。






そのままの勢いで、買っていたものの放置していたポリポット入りのヤブコウジ(1両)と、おかめ南天を根鉢を触らないようにして鉢増しした。


ヤブコウジはポリポットの中で根というか、新たな芽になる部分?がぐるぐる巻きになっていた。
崩した方が良かったのか触らずが良かったのかは不明(笑)

おかめ南天は、普通の南天みたいに大きくなったりしないで、秋?に葉っぱが赤く紅葉するらしい。
実つきは、普通の南天に比べものにならないぐらい、悪いらしい。

まぁいいか。 空き家の前に落ちていた普通の南天の実を植えたから、うまくいけば2種類の南天が育つかも・・・となんとかの皮算用(笑)



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 節分のお豆さん | トップ | きっといつか、恋のように思... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (ゆっきー)
2024-02-05 21:51:54
2月になれば剪定しなければ(笑)今年はぶどうの剪定をする予定ですが、どうなることやら(笑)
そうそう柑橘もしなければ、と思いながら、まだしていません。
金柑、大きな玉でしたね。
返信する
おはようございます (楽母)
2024-02-06 08:22:24
ゆっきーさん
金柑は大玉なのに、幹がまだまだ細いので剪定しまくって?幹や枝を太らせたいと思います。
2月の作業って剪定や施肥や、結構いろいろありますね。いちいち覚えてられないので時期を外すことばかり(笑)
先日はホームセンターで果樹用の用土を買ってきました。 剪定したのでしばらく様子見して落ち着いたら鉢増ししようと思っています。
返信する

コメントを投稿