梅雨が明けて、いよいよ私の苦手な夏がやってくる。
暑いのは本当に嫌い。
なにをする意欲も汗とともに流れ出してしまいそう(笑)
先日もいつもの美容院で最近入った女性スタッフさんと夏休みがくるのでぞっとする(笑)って話で盛り上がってた。
中学生と高校生のお子さんをお持ちの彼女は、お昼の用意もしなくちゃ出て来られないとかで忙しそう。
気を使ってか「素麺でいいよ!」と言われる台詞がカチンと来る、って言ってて、あゝ、いづこも同じと思ったものだ。
素麺ってすごくお手軽に思われがちだけど、たくさんのお湯をぐらぐら沸かして麺を茹でて、おまけに水道の水が半分お湯みたいになっているから全然冷えなくて
めんどくさいのよね~と盛り上がる。
冷麺でもざる蕎麦でもそう。
作る方はひたすら暑いのだ。
冷麺(冷やし中華)でも食べる方は簡単に思っていても、あの薄焼き玉子だってまさか1枚ってわけにもいかないから次々焼こうとすれば「アチッ!」って思いながら先に焼けた玉子を取り出さなきゃいけないし。
麺類のお店で働いている人、ほんとに大変だなって夏が来~れば思い出す~♪
さてさて、昨日は3連休の最終日で、二日間手抜き三昧だったので最後ぐらいちゃんと作ろう、なんて思って冷蔵庫整理も兼ねて頑張りました。
得意の(笑) まきまき。 オクラに豚コマ撒いて甘辛く味付け。 粉山椒振りかけたら鰻のかば焼きのタレと変わらんじゃん(笑)
それとgooのお勧めブログにあった蛸とズッキーニのマヨネーズ和え。
鶏の胸肉があったので、きゅうりとともに棒々鶏。
胸肉を茹でた茹で汁に鶏ガラスープの素を加えてトマ玉スープ。
コストコの焼きいか。
漬かり過ぎて酸っぱくなった(私好みの)ぬか漬け。
買ってきたのって蛸とズッキーニだけだったので安上がり♪
暑いのは本当に嫌い。
なにをする意欲も汗とともに流れ出してしまいそう(笑)
先日もいつもの美容院で最近入った女性スタッフさんと夏休みがくるのでぞっとする(笑)って話で盛り上がってた。
中学生と高校生のお子さんをお持ちの彼女は、お昼の用意もしなくちゃ出て来られないとかで忙しそう。
気を使ってか「素麺でいいよ!」と言われる台詞がカチンと来る、って言ってて、あゝ、いづこも同じと思ったものだ。
素麺ってすごくお手軽に思われがちだけど、たくさんのお湯をぐらぐら沸かして麺を茹でて、おまけに水道の水が半分お湯みたいになっているから全然冷えなくて
めんどくさいのよね~と盛り上がる。
冷麺でもざる蕎麦でもそう。
作る方はひたすら暑いのだ。
冷麺(冷やし中華)でも食べる方は簡単に思っていても、あの薄焼き玉子だってまさか1枚ってわけにもいかないから次々焼こうとすれば「アチッ!」って思いながら先に焼けた玉子を取り出さなきゃいけないし。
麺類のお店で働いている人、ほんとに大変だなって夏が来~れば思い出す~♪
さてさて、昨日は3連休の最終日で、二日間手抜き三昧だったので最後ぐらいちゃんと作ろう、なんて思って冷蔵庫整理も兼ねて頑張りました。
得意の(笑) まきまき。 オクラに豚コマ撒いて甘辛く味付け。 粉山椒振りかけたら鰻のかば焼きのタレと変わらんじゃん(笑)
それとgooのお勧めブログにあった蛸とズッキーニのマヨネーズ和え。
鶏の胸肉があったので、きゅうりとともに棒々鶏。
胸肉を茹でた茹で汁に鶏ガラスープの素を加えてトマ玉スープ。
コストコの焼きいか。
漬かり過ぎて酸っぱくなった(私好みの)ぬか漬け。
買ってきたのって蛸とズッキーニだけだったので安上がり♪
私も たことズッキーニのマヨネーズ和え 気になっていました。
このところよく来ていたひかりと食事をしながら
Yおじちゃんが中学生の頃
肉を食べさせてくれーぇと よく言ったことを・・・話してやりました。
わが家は只今 一汁二菜です^^
爽やかな味付けで涼みが取れると言う感じがあります。
インゲンやニンジンを芯に牛肉巻モノは、我が家のお節料理の定番ですが、
オクラやニンジンの豚肉巻は、普段の献立に時々作ります。オクラの粘りが美味しいですね。
ズッキーニと蛸のマヨネーズ和え、今晩作ろうっと!
そうそう、「~で良い」の「で」が気に食わないです!
今日の記事内容とは違いますが、
私がご馳走する時の外食で、この「で」を言われたら、
カチンと来ます。 他のモノの方が良いけど、これで我慢する・・と聞こえるでしょ?
夫には、「それ、失礼やで~」と、即言います(笑)。
買い物に行ってそこそこ食材があれば、品数が少なくなります(笑) 冷蔵庫整理を兼ねていると一品一品の量が減って帳尻合わせみたいに品数だけが増えます。
たことズッキーニのマヨネーズ和え、さっぱりしていて美味しかったです。 きゅうりより水が出ないので和え衣が薄まらなくていいと思いました。
Yellowちゃん
蛸のレシピが増えました(笑)
ズッキーニも生ではあまり食べてなかったので新しい食べ方ができて良かったです。
マヨネーズベースの和え衣はいくらでも工夫できそうな気がします。
kettyさん
レシピによるとマヨネーズに少量ずつのケチャップ、酢、砂糖、白胡椒を加えるんですが、分量は各家庭のお好みでいいですよね?
昨日は立派なオクラが野菜室にあったんですが、豚肉がこま切れだったので、継ぎ足し継ぎ足しで巻きました。
素麺「で」、というとお手軽だしいいやろ?って言われてるように思います。 御馳走するときの、≪で≫も、イヤですよね。 それとなんでもいいです!って言われるのも困ります。
ズッキーニもここ数年の野菜だもんね。
私もかぼちゃの仲間ってことで勝手に食感とか味をかぼちゃっぽく想像してて手が出なかったんだけどね、かぼちゃの面影なし(笑)
最初に食べたイタリアンのお店では輪切りにしてお肉と炒めてた。 最近しったのは、蛸とズッキーニの白ワイン炒め。 それからこの生で食べるってもの。
癖もないし使いやすい野菜だよ。
品数も少ないのに忘れるってどうなんでしょう?
オクラも肉巻きにすると主菜になりますが、茹でて刻むとご飯のお供になってしまって、いまいちおかず感がなくなるんですよね。 昨日はゴーヤのおひたしを作りました。
案の定、私しか食べません(苦笑)
家人どもはあの苦みのうまさが分からないお子ちゃまなのだ