エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

妙満寺のしだれ桜

2022-04-03 07:56:18 | さくら
洛北妙満寺へ。 ここもずいぶんと久しぶり。

今年、JR東海企画の『そうだ 京都、行こう』の、花さく京都キャンペーンの寺社のひとつにも選ばれている。
門前のツツジが有名で、桜の時期には訪れたことがなかったです。

でもね、調べたら本堂前のしだれ桜が満開というんで行ってきました。


なるほど。 紅しだれなのかなぁ。 手前のはピンク色が濃いでしょ。 隣の白いのは普通のしだれっぽいけど。


ぽつりぽつり咲いているのやら、まだまだこれからのやら、桜苑も出来てました。




ここは人が少ないのでゆっくり拝観してきました。
お庭やら、宝物庫内の娘道成寺の鐘やら。


本堂でお参り後に振り替えると、正面に比叡山が見えます。





ここは、建物は古くなくて・・・歴史を感じさせるわけではありませんが、その分、トイレなんかもすごく綺麗です(笑)
どういうわけかインドっぽい仏舎利塔が目を引きます。
仏舎利塔の土台? 礎石?にはいろいろな動物さんが(笑)
これは、涅槃図にあるようなお釈迦様の周りに集まって来た動物さんなのでしょうか。


その後、賀茂川沿いをず~っと車で通ってきましたが、川の両岸ソメイヨシノが満開。
お弁当広げてお花見している人もたくさんいました。

植物園の桜も満開。

半木の道の紅しだれはまだ全然でした。



切り絵になった特別ご朱印













コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 本満寺と京都御苑の桜 | トップ | グレープフルーツ缶 »

コメントを投稿