どんくさいヒトでして。
こんな事件が起こっていたのを知ったのは、昨日の夕方。
話がさかのぼるんですが、FFの調子が悪くて、メインのブラウザをIEにしたとき、スタートページをgooにしました。
だいたいyahooなんかより、ニュースも遅いんですけどね。
で、その変えた時に今までだったらクッキーが効いていて何もしなくても勝手にログインできていた場所すべてがダメって具合で、いちいちパスワードだのIDだの入れてて、すっごく邪魔くさかった。
その最中に、メインのメールのログイン画面に、ずっと同じパスワードにしているとフィッシィングなんかでやられちゃうことがあるから、パスワードを定期的に変更しましょう、なんていうのがあって、替えようかな?って思ったの。
郵便局のATMなんかでも、操作の最後に、暗証番号を替えませんか? みたいな画面が出ると思う。
ま、それと同じようなもの。
ブラウザも変わったし、パスワードも替えようかなと変更画面をクリックしたら、その変更画面自体が嘘っぱちの『なりすまし画面』の可能性があります。。。っていう警告文みたいのが出た。
パスワードを変更する画面がなりすましだったら、それを疑いもせず変更したら、まんまと新しいパスワードが盗まれちゃう、、、という怖さ。
最近、どこかのATMで、そういうのが発覚したよね??
なのでトップページにこんな赤字のパスワード再設定のお願いっていうのが見えたけど、これ自体が本物??って疑ってた。
つまり、gooに不正アクセスがあった、ってことを知らなかったから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f2/ec2e184f10f63e1c4099cd389207d10a.jpg)
テレビも見てなかったし、新聞によっては昨日の朝刊に載ってたらしいんだけど、うちの取ってる新聞は昨日の夕刊に小さく出てただけで、なんにも知らなかった。
gooもさ、不正アクセスを最初に見つけたのは2日だっていうのに、トップページのニュースにもなってなかった。 ヤフーも流出してたっていうのが分かってからニュースにしてたし、メールで、こういうことが起こってますからパスワードを再設定してください、というのが届いたのは昨日の夕方近く。
(私だけが気づいていなかったのならごめん)
最初3万人とかだったのに次の段階で10万人になってた。本当に不正アクセスされた所にはロックかけて被害の拡大を防いだようだけど、なんか対応が遅いって感じたわ。
ま、私のパスワードはもともとひねくりまわしたものだから大丈夫だとは思うけど、久々ネットの怖さを思い出した出来事。
こんな事件が起こっていたのを知ったのは、昨日の夕方。
話がさかのぼるんですが、FFの調子が悪くて、メインのブラウザをIEにしたとき、スタートページをgooにしました。
だいたいyahooなんかより、ニュースも遅いんですけどね。
で、その変えた時に今までだったらクッキーが効いていて何もしなくても勝手にログインできていた場所すべてがダメって具合で、いちいちパスワードだのIDだの入れてて、すっごく邪魔くさかった。
その最中に、メインのメールのログイン画面に、ずっと同じパスワードにしているとフィッシィングなんかでやられちゃうことがあるから、パスワードを定期的に変更しましょう、なんていうのがあって、替えようかな?って思ったの。
郵便局のATMなんかでも、操作の最後に、暗証番号を替えませんか? みたいな画面が出ると思う。
ま、それと同じようなもの。
ブラウザも変わったし、パスワードも替えようかなと変更画面をクリックしたら、その変更画面自体が嘘っぱちの『なりすまし画面』の可能性があります。。。っていう警告文みたいのが出た。
パスワードを変更する画面がなりすましだったら、それを疑いもせず変更したら、まんまと新しいパスワードが盗まれちゃう、、、という怖さ。
最近、どこかのATMで、そういうのが発覚したよね??
なのでトップページにこんな赤字のパスワード再設定のお願いっていうのが見えたけど、これ自体が本物??って疑ってた。
つまり、gooに不正アクセスがあった、ってことを知らなかったから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f2/ec2e184f10f63e1c4099cd389207d10a.jpg)
テレビも見てなかったし、新聞によっては昨日の朝刊に載ってたらしいんだけど、うちの取ってる新聞は昨日の夕刊に小さく出てただけで、なんにも知らなかった。
gooもさ、不正アクセスを最初に見つけたのは2日だっていうのに、トップページのニュースにもなってなかった。 ヤフーも流出してたっていうのが分かってからニュースにしてたし、メールで、こういうことが起こってますからパスワードを再設定してください、というのが届いたのは昨日の夕方近く。
(私だけが気づいていなかったのならごめん)
最初3万人とかだったのに次の段階で10万人になってた。本当に不正アクセスされた所にはロックかけて被害の拡大を防いだようだけど、なんか対応が遅いって感じたわ。
ま、私のパスワードはもともとひねくりまわしたものだから大丈夫だとは思うけど、久々ネットの怖さを思い出した出来事。
被害にあったひとは、gooのほうでロックをかけてログインできないようにしたとか、不正アクセスがあったけれど、重要な個人情報は漏れていないとか、、、なんかよくわからんことが書かれています。
ま、私なんてこのブログでほぼ個人情報ばればれなんだけどね(笑)
gooもさ、不正アクセスが分かった段階ですぐにメールとかできなかったのかなぁ?
二日たってからメールを送ってくるってどうなんだろ??
ま、私はクレジット情報なんかないんだけどさ。
たいした個人情報はないけれど、悪用されたりしたら怖いですよね!
私のパスワードは、めっちゃ単純なので見破られる可能性大???
私なんて、このブログを読んでいればおおよその住所から年齢、家族構成、趣味までみんなわかるというww。
だけど、一応NTT系の大手なんだし、やすやすと不正アクセスが行われた、っていうのが問題ですよね。
それにやっぱり、お知らせメールが遅すぎると思います。