エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

なるほどね

2013-04-04 14:08:10 | Weblog
twitterでもつぶやいてたんだけど、入浴剤、芳香剤、、、そうそう香水にも、、、最近『桜の香り』ってのがとてもたくさんになってきた。

でもね、今年もたくさんの場所でたくさん開いてる桜の花の下に立っても、桜って香りがしない。
私、目は悪いけど、耳と鼻はいいので(笑) 桜が香ってたら分かるはずなのに、全然におわない。

で、気になって調べたんだよね。


やっぱり、香りの成分であるクマリン(クマモンの彼女みたいだww)は生花では匂わないって。
そうだよね~。。。

で、われわれが桜の香りと思うのは塩漬けされた花や葉っぱだと。
塩漬けしないと香りが出ない。
私、それも、例えば桜餅の葉っぱの匂いだ! と思う人でして、、、桜の香りっだって思ったことないな。

ま、これだけ華やかに花をつけて、日本の春をピンク色に染め上げていく桜が、その上とてもいい香りを振りまくものだとしたら、それこそ天は二物も三物も与えちゃった・・・依怙贔屓花だろうから、香らないほうがいいんだけど(笑)

 ←限定キティちゃんのさくらの香り。一輪ざしに使えそうなガラス容器が欲しくて買ったアホです。




コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« なじめない | トップ | 不正アクセス »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ポンチ姫)
2013-04-04 15:01:47
桜の花の香り?確かに、うーんね?特に、気になりませんでした、梅や、桃に、比べると、匂いで、強くでるより、奥ゆかしく静かに、されど、存在感は、ばっちりの私達見たいね(^_-)-☆どんな匂いなのか、買ってみようかと、思った私

返信する
クマリン (hiro)
2013-04-04 21:51:21
ちょっと懐かしい名前なので、コメント致します。
桜の香りってしませんね! 桜のクマリンは6員環を二つ持つ芳香族。
仰るとおり糖類の-OH基と縮重合して水分子が取るれた分子構造になって納まっているので匂わない。
ほとんどの花の香りは酢酸エチルのような脂肪酸とアルコールのエステルが入っています。今は合成香料がほとんどでしょうね。
クマリンは確か食品添加物としては認めらていないはずです。毒性があり肝機能障害を起こす時もありとか。
家庭ではアルコールや水蒸気で抽出できますよ。簡単に言うと焼酎に入れておく~
勿論実験室ではガラス製のソックスレー抽出器を効率よく使いますが~~

返信する
あら、 (ゆっき~)
2013-04-04 22:15:19
パッと見てポッキーの新商品と見間違いました
返信する
おはようございます (楽母)
2013-04-05 08:08:22
ポンチちゃん
ポンチちゃんのところは、こういう合成の香りってダメなんでしょ? なんか、思ってるのと違った感じです。
この首のところのテープをはがすと透明な瓶なので、花を入れたらいいな~なんてね。

hiroさん
わぁ、すご~い♪
詳しい説明ありがとうございます。
クマリンって、可愛らしい名前なのに、毒性があるんですか。。。うわ~、やっぱり綺麗な花には毒があるとか(笑)
桜が香らなくて良かったです。
これだけたくさんの花をつけるんだから、仮にいい匂いだったとしても過ぎたるは・・・で近寄れなくても困りますから。

ゆっき~さん
なんなら、このオイルが蒸発した後、一輪ざしにではなく、ポッキー立て?にしてもいいんですが(笑)
返信する

コメントを投稿