富田元治のブログ

メール:ganto1950@yahoo.co.jp

無理(奥田英朗・著)

2012年06月16日 | 面白かった本

奥田英朗・著の『無理』を読んでいます。

空中ブランコの作者です。クスクス笑えるだろうと思って買いました。

とんでもない。空中ブランコとは全然違っていました。

現代社会のドキュメンタリーです。フィクションとは思えませんね。

片山さつき女史は読んでるのかなぁ~? 

発言をTVのワイドショーで聞けば、読んでいないな!!片山女史読めよ!

無理(奥田英朗・著) 文春文庫

生活保護受給者、高校生、若手政治家、パート主婦、外国人労働者、

これが地方都市の実態です。政治家に読んで欲しいですね。

奥田英朗のユーモアー小説と思って買ったのが、格差社会を再認識する小説でした。 

日本社会はどうなるのだろう~? 特に、庶民の生活は~?

 

コメント

虹の松原

2012年06月16日 | #あ~人生

虹の松原は、日本三大松原のひとつです。

日本三大松原は、虹の松原(佐賀県)、三保の松原(静岡県)、気比の松原(福井県)ですね。

虹の松原駅と言う小さな駅があります。

100万本の松林を車で走るだけでしたが、今回、虹の松原駅に寄ってみました。

虹の松原駅

虹の松原駅

100万本の松林

虹の松原は、幅400m~700m、長さ5000mに100万本の松が植えてあります。

松林のど真ん中に、車道があります。車で走るだけで気分爽快です。

唐津城方面 (ハマヒルカオが咲いています)

5000mに渡る松林(虹の松原)

高島(宝当神社)

宝当神社のある高島。船(海上タクシー)で10分ほどで渡れます。

宝くじは買わないと当たりませんが、買っても当たりませんね。

窓の外は雨~♪ 雨が降ってる~♪ じゃ無くて、土砂降りの朝です。

コメント

にあんちゃんの里 (にあんちゃん 安本末子)

2012年06月15日 | #あ~人生

にあんちゃん、10歳の少女の日記。(安本末子・著)

にあんちゃん。半世紀以上も昔、小学校で映画上映がありました。

体育館など無い時代です。2教室をつないだ特別の映画館でした。

半世紀以上も昔、天才少女の日記が映画化されました。

天才子役の二木てるみさんが演じたと思っていましたが違いました。

にあんちゃん(増補新版)・蔵書をスキャン

にあんちゃんの里・記念碑

にあんちゃんの里・碑文

にあんちゃんの日記(記念碑の碑文から)

4000人が生活していた炭鉱社宅も無くなり、小学校跡地だけが残っていました。

その小学校跡地の横に、にあんちゃんの里の記念碑が建てられていました。

記念碑を眺め、家族愛、兄弟愛、人間愛、に思いを馳せてきました。

コメント (2)

肥前名護屋城

2012年06月15日 | #あ~人生

太閤秀吉の夢の跡・・・・肥前名護屋城。

肥前名護屋城屏風絵が残っています。スケールの大きな城だったんですね。

全く期待もせずに行ったのですが、1時間以上もぶらぶらしていました。

ちょっと感動しましたね。下調べをして見に行くべきでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現地看板

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

名護屋城配置図(現地看板)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現地看板(大手口)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大手口

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現地看板(肥前名護屋城図屏風・部分)

肥前名護屋城博物館(無料)に、模型、屏風絵、があります。

博物館を覗いてから、肥前名護屋城跡を見学すると感動しますよ!?

石垣も壊されています。残っていれば日本三大名城のひとつですね。

石垣だけの岡城に感動しますから、名護屋城の石垣だけでも残っていれば・・・。

太閤秀吉が亡くなり、名護屋城も各大名の陣跡も壊されたそうです。

 

コメント

呼子の朝市

2012年06月14日 | 熊本のグルメ

日本三大朝市の一つ、呼子の朝市を朝からぶらぶら!

ネット検索すると、日本三大朝市は、輪島(石川県)、高山(岐阜県)、

そして、呼子(佐賀県)と勝浦(千葉県)の4箇所ありますね~!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本三大朝市のプレート

元旦以外の毎日、朝7時30分~12時ごろまであるそうです。

海岸通りから道路一本入った通りが朝市通りでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

呼子・朝市通りの看板

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

くるくる廻るイカの干し物

呼子のイカは美味い! ゲソの天ぷらがまた美味い!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イカの活き造り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゲソの天ぷら(これが美味かった)

呼子の活イカを食べ、パンフレットを眺めると・・・・・・風の見える丘公園!!

の文字がパンフレットにあります。

風の見える丘公園・・・・・・・名前がいいですね!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

駐車場に車を停め、風の見える丘公園へ~・・・・!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

風の見える丘公園からの展望

眼下に呼子大橋、遠くに肥前名古屋城、玄海原子力発電所が見えました。

風の見える丘?? 札幌の時計台? はりまや橋?

時計台の小さいのにはびっくり!はりまや橋?いつの間にか通過していました。

期待が大きいとちょっとがっかりしますね。

同行者は、いいところね!!としきりに言っていました。

歩かなくて、山頂(丘の上)に立てます。

風が見えたそうです。私は風にそよぐ笹の葉が見えました。(笑い)

コメント (2)