富田元治のブログ

メール:ganto1950@yahoo.co.jp

ジュズダマ

2012年10月31日 | 九州の山歩きと山野草

ジュズダマ イネ科

ネットサイトで検索すると、ジュズダマの黄色い花?が載っています。

ジュズダマの花?

先っぽに黄色が見えます。これが花?らしいです。

ジュズダマの花の説明・日本語で書かれています。

が・・・・・・・読んでも分かりません。(笑い)

【ネット転載】 wikipedia

ジュズダマの花は、茎の先の方の葉の付け根にそれぞれ多数つく。

葉鞘から顔を出した花茎の先端に丸い雌花がつき、その先から雄花の束がのびる。

雌花は熟すると、表面が非常に固くなり、黒くなって表面につやがある。

熟した実は、根元から外れてそのまま落ちる。

この説明で、ジュズダマの花が理解できるまで、あと10年はかかります。

理解できるまで頑張るぞ~!!

水辺に咲くミゾソバ。

これは花です。ジュズダマの花と大いに違います。

 

〇〇ホオズキ ?(帰化植物)

ヒロハフウリンホオズキ? センナリホオズキでしょう~?

ホオズキが千個も成っていますから。(笑い)

イヌホオズキの花と実(帰化植物)

イヌホオズキの実は真っ黒になります。

ヤマホオズキの花と実 (撮影日:9月11日)

ヤマホオズキは絶滅危惧種です。なかなか見れません。

明日から11月、はやいなぁ~! 

コメント (8)

ノササゲの実

2012年10月28日 | 九州の山歩きと山野草

山道を歩いていると、緑の中に紫色が浮き上がって見えます。

近づいて見ると、紫色をした実です。

ノササゲの実(果実)です。先日知りました。

ノササゲの花は黄色ですが、実(果実)は紫色をしています。

紫色の実(果実)がはじけると、水色の豆(種子)が出てくるそうです。

この水色の豆を見に行きましたが、まだはじけていませんでした。

はじけたのがあったのかも~? 見えませんでした。

ノササゲの実(果実)撮影日:10月28日

午前中、雨でしたので水滴がついています。

淡い紫色からだんだんと濃い紫色になっていきます。

ノササゲの実

ノササゲの実(果実) 紫色が綺麗です。

ノササゲの実が群生しています。(笑い)

ノササゲの葉

植物図鑑に、葉の形、葉のつき方が色々載っていま~す。

葉の働きと構造、葉の各部、托葉(たくよう)、葉鞘(ようしょう)、

植物用語、さっぱり分かりませんね!(笑い)。

図書館から借りていましたが、購入しました。さぁ~!勉強するぞ~!!

(秋の天皇賞を、天皇・皇后両陛下は貴賓席から、私はテレビを見ながらアップ。)

 

 

 

コメント (6)

江津湖の白い花

2012年10月27日 | 九州の山歩きと山野草

江津湖に渡り鳥がやってきました。

もうすぐ、白い雪の季節が来るんですね。

江津湖に、白い花が咲いていま~す。

今朝の江津湖・金峰山が霞んでいました。

シロバナミゾソバ

セリの花

ヒメジョオン(帰化植物)

シュクシャの蕾

シュクシャ:別名ジンジャー (ショウガ科の薬用植物)

江津湖には咲いていなかったそうです。

いつの間にか、どんどん増えています。

シュクシャの開き始め

シュクシャの花

シュクシャの群生

シュクシャ:夏ごろから咲いています。名前が分かりませんでした。

手元の図鑑に載っていません。色々調べてシュクシャと分かりました。

今、江津湖に タマスダレ(有毒植物)も白い花を咲かせています。

手元の図鑑:西日本新聞社・発行 九州の野の花(春・夏・秋)です。

 

コメント

ヌマダイコン

2012年10月27日 | 九州の山歩きと山野草

オカダイコンとヌマダイコン。

ヌマダイコンは、オカダイコンとヌマダイコンに分類されるそうです。

今まで、山でばかりヌマダイコンを見ていました。

どうやら、ヌマダイコンと思っていたのは、オカダイコンらしいです。

正真正銘のヌマダイコンが気になりました。

早速、江津湖の沼地を探してきました。(笑い)

江津湖の沼地に咲いていたヌマダイコンです。

ヌマダイコンの花(沼地に咲いていました)

ヌマダイコンの花(オカダイコンと同じに見えます)

沼地に咲く・ヌマダイコンの葉っぱ。

葉っぱは、オカダイコンと違って見えますね。

正真正銘のヌマダイコンです。(笑い)

ヌマダイコンの花後

オカダイコンとヌマダイコンの違いは、咲いている場所、花後らしいです。

江津湖にも、渡り鳥がやってきましたが、まだまだ山野草が咲いていま~す。

 

 

コメント (2)

ヌマダイコンとオカダイコン

2012年10月26日 | 九州の山歩きと山野草

ヌマダイコンとオカダイコン。

お尋ね掲示板に、ヌマダイコンとオカダイコンが載っています。

オカダイコンもあるんですね。

ネット検索すると、2005年ごろから沼と丘に分類されたようです。

ヌマダイコンは沼に咲き、オカダイコンは丘に咲くようです。

違いが良く分かりません。

私が今まで見たのは、全て丘大根(オカダイコン)ですね。

丘で見ましたから。(笑い)

ヌマダイコン改めオカダイコンの花

丘に咲いていますからオカダイコン

オカダイコン

オカダイコンの葉っぱも、ヌマダイコンの葉っぱも同じようです。

ネット検索すると、花後(種子)が違うようです。

沼に咲くヌマダイコンを見たことがありません。

すみれの区別も分からず、アザミの区別も分からず、

ましては、沼、丘、ダイコンの区別など分かりようもありません。

コメント