豚足を食べようと、近くの焼鳥屋さんに行きました。
なんと、予約客で満員との事で断られました。初めてのことでした。
(嫌われたのかも~?)
仕方ありません。近くの居酒屋さんで飲むことにしました。
シメサバ、ゴマサバで飲んでいると、隣のお客さんが豚足を注文します。
【あれ~?豚足もあるの~?】
(はい、揚げ豚足ですが!)
【俺にも一本】
豚足?あなたは食べることができますか?
子供達が学生の頃、言っていました。
【お父さん、豚足を食べるのは俺だけだよ。友達は誰も食べない】
【学生で豚足を食べるのは俺の家族ぐらいだ。ゲテモノ食いだから。】
ゲテモノ食いと馬鹿にされています。(笑い)
私も、豚足を食べれるようになるまで、数度挑戦しました。
3度目ぐらいに、美味い豚足屋さんにあたりました。
美味しい豚足を食べると、病み付きになります。
時間をかけてゆっくり焼いてくれる焼き鳥屋さんで、豚足を食べてごらん!
最低、30分間は焼いてくれるお店がいいです。
(お客さんが多いときは、売り切れたと言って焼いてくれませんが。)
きっと、病み付きになります。
スーパーで販売している豚足は不味いです。
自宅で、どんなに調理してもプロの味には勝てません。
最近、黒豚の豚足もあります。お値段は倍以上しますが・・・。美味いです。
美容と健康に豚足を!!(豚足普及協会・gangee)
これが揚げ豚足。美味でした。
シメサバ、ブタバラの塩焼き、そして新潟の冷酒。
お店の棚に、菊姫が置いてあります。菊姫、知っていますか?
数年前、箱根で飲んだとき、石川県の宮本が持参してきましたね。
菊姫の大吟醸を。
感激しました。美味くて、うまくて。
次の日は、完全に二日酔いでした。
玉井も長野のお酒を、高橋はわざわざ仙台まで行って宮城のお酒を。
私は、熊本の焼酎と辛子レンコン、馬肉の燻製を持参しました。
最後まで残っていました。(笑い)
熊本の酒・香露の大吟醸を持参するべきでした。反省。
お店にあった菊姫。石川県のお酒です。
うまい、美味い。熊本に石川のお酒が置いてありました。
器は萩焼きでした。器がいいと刺身もうまいです。
9月もきょうで終わりです。