気分はガルパン、ゆるキャン△

「パンツァー・リート」の次は「SHINY DAYS」や「ふゆびより」を聴いて元気を貰います

ゆるキャン△の聖地を行く17 その11  身延から下部温泉へ

2021年06月15日 | ゆるキャン△

 身延駅に戻ったのは13時18分でした。とりあえず今日の巡礼目的である身延山奥之院登拝を終えたので、あとはフリータイムとなりました。天気が曇になっていたので、このまま帰っても良かったのですが、折角来たのだから、下部温泉の金山博物館へもう一度行っておこうか、と思いつきました。金山博物館は、前回の見学時にとても展示が面白くて楽しめたうえ、時間の関係でまだ見ていないコーナーがあった筈でした。

 では、と駅の時刻表を見に行って、次の下部温泉行の列車が13時46分であることを確かめました。

 

 25分ほどの待ち時間があるので、駅前の山梨水晶本店に行ってみました。ゆるキャン関連の販売コーナーがあると聞いていたからです。

 

 店先には、志摩リンのビーノが展示されていました。お店の方の話では、下部ホテルに展示してあったのをこちらに移した、ということでした。身延の各所で巡回展示しているのでしょうか。

 

 見覚えのある志摩リン、各務原なでしこのキャラクターパネルもありました。ビーノと共に下部ホテルから移されてきたものでした。
 これらの展示品がこちらにあるということは、下部ホテルのゆるキャンコーナーは終了したということかな、と首を傾げました。どのみち下部温泉に行くと決めましたから、下部ホテルにも寄ってみるか、と考えました。

 

 向かいの栄昇堂さんは相変わらずお客さんが数人入っていて、店員さんも忙しそうでした。みのぶ饅頭の人気は大したものですね。ゆるキャン巡礼が居なくても、一般の観光客や地元の方が入れ替わり立ち代わり買いにやってきているようでした。
 ただ、店の前にバイクや車を停めているのはダメですね。ほんの数分、ちょっと、という軽い気持ちで停めているようですが、駅前の向かいの道路上ですから、危なくて危険です。お店の方もそこは強く言って改めさせないといけませんね・・・。もし店先で事故が起こったら、どうするんでしょうね。

 

 さて、そろそろ時間だ、と駅に戻りました。

 

 改札口を通ってホームに出ました。

 

 時刻は13時45分でした。

 

 1分後に列車がやってきました。

 

 13時59分、下部温泉駅に着きました。

 

 乗ってきた列車が発車する直前に撮りました。

 

 この日の昼食がまだでしたので、下部ホテルのレストラン松林でとろうかと思いましたが、ホテルのカウンターにて「もう終了しました」と断られました。この日の営業時間が14時までだったのでした。GW期間中なのに営業時間を短縮しているというのは、コロナ禍で観光客が激減しているためかな、と思いました。
 この調子だとレストランは長くは持たないんじゃないか、と考えましたが、後日、そのレストラン松林が6月末で閉店すると聞きました。

 下部ホテルは、ゆるキャン△の聖地エリア内に位置して、売店にゆるキャン△コーナーも設けているのでしたが、いまだにゆるキャン△巡礼の大多数を占める一人向けの宿泊プランを設けていません。公式サイトからの宿泊予約も2名から受け付けており、どうやら一人客は受け入れていないようです。ゆるキャン△巡礼ファンの多くが一人旅で、下部ホテルに泊まりたいという希望を持っておられるにもかかわらず、です。残念なことです。

 以前に下部ホテルの広報に、ゆるキャン△巡礼向けの一人向け宿泊プラン、もしくは一人客のプランは無いかと問い合わせた事があります。いずれも扱っていない、との返事でしたので、いつか下部ホテルに泊まってみようか、という私の夢は、果たせないままに終わりそうです。今回、身延山奥之院登拝を果たしたことによって身延エリアへの聖地巡礼計画はとりあえず完了となったからです。
 今後は、山梨県、静岡県および長野県の未訪聖地エリアに向かう予定です。幾つかありますが、まずは今回の巡礼と分割していた伊豆堂ヶ島への再訪および大井川鉄道エリアへの巡礼を4日後に控えていたのでした。  (続く)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする